7/11に任天堂の代表取締役社長岩田聡さんが亡くなりました。
本日任天堂から正式にプレスリリースが出されて、世界中のゲーマーが悲しみに暮れている所だと思います。
個人的には、就活時、HAL研究所の会社説明会に参加したとき、何の前知識も無く参加して、40歳ぐらいの人が登壇されて「一度、和議申請を出しましたが、先月その借金はすべて完済しました」といきなりのニュース。
それも、嬉しそうに話す人、その人こそ、当時HAL研究所の社長で、後の任天堂社長となる岩田聡さんの姿でした。
この方の話しを聞いていくと自然に飲まれていく感じがしました。
でも、プログラマーの方と話して行くにつれ、流石に自分じゃ厳しいと思った所もあり、エントリー自体を止めました。
本当に理系の集団が興味を持って、質問に耳を傾ける岩田さんの光景は、絶対忘れられない一つの思い出でもありました。
それも、笑みを浮かべて応える社長は、すごいと思いました。
就活が終わって、SEとして駆け出しの頃、一年経たない間に任天堂に移ると言うニュースを新聞で知ったとき、正直に驚きに似たものがありました。
それから、15年、その人は、突然居なくなってしまった。まるで、アップルを作り育てたスティーブ・ジョブズの様に……。
病気と闘いながら、最後は突っ走っていった。
二人に共通しているのは「天才」の二文字。
だからこそ、寿命という者を与えなかったのかもしれない……。
切ないね。
これから、何かの面談で話をするとき、一つだけ、言おうと思う事があります。
「私は、岩田聡とあったことがあります。」
それを誇りにして、これから仕事に向き合っていこうと思います。
見せる、楽しませる、作る天才が居なくなってしまった。
これ程、寂しい者はないです。
Rest in Peace Satoshi Iwata
本日任天堂から正式にプレスリリースが出されて、世界中のゲーマーが悲しみに暮れている所だと思います。
個人的には、就活時、HAL研究所の会社説明会に参加したとき、何の前知識も無く参加して、40歳ぐらいの人が登壇されて「一度、和議申請を出しましたが、先月その借金はすべて完済しました」といきなりのニュース。
それも、嬉しそうに話す人、その人こそ、当時HAL研究所の社長で、後の任天堂社長となる岩田聡さんの姿でした。
この方の話しを聞いていくと自然に飲まれていく感じがしました。
でも、プログラマーの方と話して行くにつれ、流石に自分じゃ厳しいと思った所もあり、エントリー自体を止めました。
本当に理系の集団が興味を持って、質問に耳を傾ける岩田さんの光景は、絶対忘れられない一つの思い出でもありました。
それも、笑みを浮かべて応える社長は、すごいと思いました。
就活が終わって、SEとして駆け出しの頃、一年経たない間に任天堂に移ると言うニュースを新聞で知ったとき、正直に驚きに似たものがありました。
それから、15年、その人は、突然居なくなってしまった。まるで、アップルを作り育てたスティーブ・ジョブズの様に……。
病気と闘いながら、最後は突っ走っていった。
二人に共通しているのは「天才」の二文字。
だからこそ、寿命という者を与えなかったのかもしれない……。
切ないね。
これから、何かの面談で話をするとき、一つだけ、言おうと思う事があります。
「私は、岩田聡とあったことがあります。」
それを誇りにして、これから仕事に向き合っていこうと思います。
見せる、楽しませる、作る天才が居なくなってしまった。
これ程、寂しい者はないです。
Rest in Peace Satoshi Iwata