14番線でしょうか。番号は覚えていませんが上野駅地上ホームに止まるDC急行です。今では急行自体見なくなりましたが、僕がカメラをぶら下げて上野駅に通っていた小学生の頃は、特急群に混じって、DC急行や客車列車もたくさん居ました。
今は上野駅にいっても残念ながら当時のようなあまり面白みがありません。
今は上野駅にいっても残念ながら当時のようなあまり面白みがありません。
東北・上越新幹線が大宮まで暫定開業したときに、上野~大宮間にノンストップで運転されていたのが「新幹線リレー号」でした。当時としては新顔の185系が使用されていました。確か新幹線のキップをもっていないと乗れない列車だったような気がしますが、どうでしたでしょうか。
左に並んでいるのは185系特急白根号万座鹿沢口行きです。
写真下に当時の新幹線リレー号の時刻表を掲載しました。リレー号は在来線でしたが交通公社(JTB)の時刻表では東北本線の頁ではなく、東北新幹線の頁に記載されていました。
撮影:大宮駅
左に並んでいるのは185系特急白根号万座鹿沢口行きです。
写真下に当時の新幹線リレー号の時刻表を掲載しました。リレー号は在来線でしたが交通公社(JTB)の時刻表では東北本線の頁ではなく、東北新幹線の頁に記載されていました。
撮影:大宮駅
小学生のころ、まだ高架化工事中の青砥駅で撮影した都営浅草線川崎行きです。やはり僕にとっては京成電車は「赤電」で、都営浅草線はこの車両のイメージです。
そういえばGMからNゲージで発売されたんだよなあ。買おうかなあと思っています。赤電はGMの京急1000系を改造して作りました(改造といえるほどの修正はしていませんが…)。
今、古い写真の中から煉瓦積み橋脚の京成線江戸川橋梁の写真が出てこないか探しています。
そういえばGMからNゲージで発売されたんだよなあ。買おうかなあと思っています。赤電はGMの京急1000系を改造して作りました(改造といえるほどの修正はしていませんが…)。
今、古い写真の中から煉瓦積み橋脚の京成線江戸川橋梁の写真が出てこないか探しています。
JR南武線登戸駅の駅舎です。小田急線との乗換駅で急行停車駅ですが、駅舎はこぢんまりとしています。小田急側は目下複々線化工事の最中です。
駅前広場はご覧のとおり行き止まりで狭く、バスは入れないため、菅生車庫行きのバスは駅から遠く離れた「登戸」バス停から発車します。今はどうか知りませんが、僕が学生の頃はバスが転回するところに係員が立っていてバックでバスが転回していました。溝の口もそうでした。
また、登戸は一日1便だけはるばる横浜線淵野辺駅から神奈中バスが来ていましたが、あの路線は未だに残っているのでしょうか?人が乗っているのを見たことがないのですが…。
駅前広場はご覧のとおり行き止まりで狭く、バスは入れないため、菅生車庫行きのバスは駅から遠く離れた「登戸」バス停から発車します。今はどうか知りませんが、僕が学生の頃はバスが転回するところに係員が立っていてバックでバスが転回していました。溝の口もそうでした。
また、登戸は一日1便だけはるばる横浜線淵野辺駅から神奈中バスが来ていましたが、あの路線は未だに残っているのでしょうか?人が乗っているのを見たことがないのですが…。
プレハブ時代の武蔵小杉仮駅舎です。それまでの駅舎は写真の仮駅舎の川崎寄り(左側)にありました。三和(現UFJ)銀行が入っているビルは小杉会館です。左後ろの茶色いビルはサンコーというスーパーでした。小さい頃両親に連れられて屋上のゲームコーナーによく行ったものです。
武蔵小杉駅は横須賀線ホームも設置することが決まり、川崎市とJR東日本で協定が結ばれたのでまた景色がいっぺんするのでしょう。
≪横須賀線新駅計画等の概要≫ (川崎市役所のホームページから)
1 設置箇所 JR東日本 横須賀線 西大井駅~新川崎駅間(品川より約10km地点)
2 利用者数 7万人規模を想定 (横須賀線新駅の1日の乗降客数、乗換を含む。)
※JR武蔵小杉駅全体の乗降客数=約18万人
3 開業時期 2009年度中の開業を目標
4 概算事業費 新駅及び駅前広場等関連施設整備の概算総事業費 約200億円
5 その他 改札口を横須賀線高架下に1箇所新設予定
南武線武蔵小杉駅との間に連絡通路を設置予定
新駅駅前広場の設置等を予定
武蔵小杉駅は横須賀線ホームも設置することが決まり、川崎市とJR東日本で協定が結ばれたのでまた景色がいっぺんするのでしょう。
≪横須賀線新駅計画等の概要≫ (川崎市役所のホームページから)
1 設置箇所 JR東日本 横須賀線 西大井駅~新川崎駅間(品川より約10km地点)
2 利用者数 7万人規模を想定 (横須賀線新駅の1日の乗降客数、乗換を含む。)
※JR武蔵小杉駅全体の乗降客数=約18万人
3 開業時期 2009年度中の開業を目標
4 概算事業費 新駅及び駅前広場等関連施設整備の概算総事業費 約200億円
5 その他 改札口を横須賀線高架下に1箇所新設予定
南武線武蔵小杉駅との間に連絡通路を設置予定
新駅駅前広場の設置等を予定
小学校のころ、当時寒川から分岐していた西寒川支線に乗りに行ったとき撮影した写真です。西寒川支線は現在廃止されています。
当時相模線は非電化で、写真でもわかるとおり枕木式信号機が生きていました。
撮影:寒川駅から茅ヶ崎方向を臨む
当時相模線は非電化で、写真でもわかるとおり枕木式信号機が生きていました。
撮影:寒川駅から茅ヶ崎方向を臨む
一見、普通の景色ですが、よーく見るとこの門型架線柱、高過ぎはしませんか?後ろにある歩道橋と見比べると高さがよく分かると思います。
この架線柱にあう高さの車両が来たら、歩道橋に激突してしまうでしょう。
大井町に撮影に来たときに何気なく気になったので撮影しました。
この架線柱にあう高さの車両が来たら、歩道橋に激突してしまうでしょう。
大井町に撮影に来たときに何気なく気になったので撮影しました。
またまたお蔵出し写真です。
当時は確か僕がまだ小学生ではなかったかと思います。この列車は登戸~川崎間で運転された記憶があります。切符は抽選で当たった人しか買えなかったのではなかったかと記憶しています。
どなたか詳しく覚えている方は教えてください。
南武線もカナリア色の電車は見なくなってしまいました。
武蔵溝ノ口で撮影。当時はJRも東急も駅は古い時代のモノでした。
当時は確か僕がまだ小学生ではなかったかと思います。この列車は登戸~川崎間で運転された記憶があります。切符は抽選で当たった人しか買えなかったのではなかったかと記憶しています。
どなたか詳しく覚えている方は教えてください。
南武線もカナリア色の電車は見なくなってしまいました。
武蔵溝ノ口で撮影。当時はJRも東急も駅は古い時代のモノでした。
また過去の写真のお蔵出しです。
日本国有鉄道が存在した最後の日の夜、たまたま外出していて撮影できました。まだ山手線にはウグイス色の103系が生き残っていました。
中央線にも同じマークを付けた電車が走っていました。
東京駅にて撮影
日本国有鉄道が存在した最後の日の夜、たまたま外出していて撮影できました。まだ山手線にはウグイス色の103系が生き残っていました。
中央線にも同じマークを付けた電車が走っていました。
東京駅にて撮影