
明日から寒波が襲来するようだ。
今日は風は強いが気温はあがるらしい。
そんなことで、昼飯でも食べに少し走るか・・・
10時に出発、先ずは何時もの場所まで・・・
概ね12㎞ 走った、田圃道で写真タイム。
そして「伊佐沼」に到着する。
逆光、これは「イソシギ」かも?
他に「シギ」は見当たらない。
「伊佐沼公園」で何時もの写真です。
さて、この後は考えていません。
思いつきで、川島町の「白鳥飛来地」に行ってみるか・・
場所は⇩です。
「浅間山」が見えます。
「落合橋」でOUT、橋を渡って「カフェ」(笑)で小休止。
そして「白鳥飛来地」に到着する。
今朝は「48羽」居て、8時頃に飛翔、9時現在は「20羽」居るらしい。
期待できますね。
駐輪して「土手」を越え、川に・・・
居ましたが、対岸です。
20羽は居ないかも・・・
暫くすると、こちらの方にも・・・
「オナガガモ」も沢山居ます。
どうやら「お休み」となるようです。
では退散、40分見ていました。
駐車場の所に貼ってあった「写真コンテスト」の案内の写真です。
こんなのが撮れれば最高!
少し戻って、以前から情報を得ていた「ランチ」をやっている「政寿司」に寄る。
注文は「海鮮丼」、お手頃の1,408円です。
「マグロ・イカ・タコ・アジ・海老・玉子・かんぴょう・カニカマ・沢庵・でんぶ・蒲鉾」だと思う(笑)
量も多く満足感あり、美味しくいただきました。
退散とします!
少し走って「入間川CR」へ。
「雁見橋」でOUT、距離を短縮し「水上公園」に寄る。
「ユリカモメ」ですが「足環」しています。
「山階鳥類研究所」に連絡した方が良いかも・・・
「ツグミ」です。
走って行く。
「薄明光線」です、「エンジェルラダー(天使の梯子)」とも言いますね。
おまけの動画
上の写真を何枚か並べただけ・・・
川島町の白鳥~海鮮丼 ポタリング(2024.1.23)
白鳥飛来地はうちの近くです。
通りがかったとき、遠目に見ていますが、あまりいないなーという感じ。
数年前は、沢山いたんですよ。
それにしても、写真お上手ですね~
直ぐ近くとは良いですね。
私は10年来、年に二回位は見に行っていますが、昔は120羽以上居ましたよね。
少し残念です。
そうですか、おほめいただき有難うございます🙂
有り難うございます、とても嬉しい限りです。
「写真コンテスト」の案内の写真ですが、最初akioさんが撮ったものだと思っていました。
たしかに、こんな写真(シャッターチャンス)があれば・・・。です。
ランチメニューの海鮮丼ですから、お手頃価格、美味しくいただけます。
見事な写真ですね。あの場面にあっても私なら何百枚撮っても上手く撮れません。
白馬さんたち、かっこいいですね!
後ろ姿も、お休みモードのお顔も可愛い〜
公園の「冬のメタセコイア」も素敵です♪
アップすると凛々しい顔をしていますね☺️
冬枯れの木も何気に絵になりますよね。
有り難うございます!
昨夜は布団を被って寝ましたが今朝は寒すぎたのか両肩が冷えました。零度?震えるほどの寒さでしたね。
白鳥は美肌美人ばかり。ただ顔立ちが似てるので♂が♀かは分からない。笑い。貴重な白鳥の写真をありがと。(^o^)v
豪華な海鮮丼は羨ましい!良いおみせを知っているのですね。刺身醤油で下ろし山葵を溶かいて。喉から手かでそう!
白鳥の写真は合成なのかな。まず条件が重なってもここまでは?アピール用なので画像加工ソフトを使い合成したのかも。(?-?)
でも作者は良い腕(プロ)をしてますね。