
今日も、歯医者で~す!
治療が済んで10時、速攻で帰ってくる。
今日は風も穏やかのようだ。
6日ぶりかな、「ポタリング」とします。
10時30分となり出発する。
何時ものコースです。
早速「モズ」さん発見!
「東大久保浄水場」の「タンク」の間から「富士山」が見えます。
少しづつズームアップ!
やがて「伊佐沼」に到着する。
奥の干潟から歩いて来たのは「セイタカシギ」です。
こちらは「コチドリ」です。
ぐるーっと大回りして、「入間川CR」を走って行く。
「雁見橋」を渡って、「たんぽぽ」に行ってみた。
満席、列も出来ていたのでパスします。
暫し走って「最明寺」です。
今日の「花手水」。
良く見ると「節分バージョン」になっている。
何時ものパターン! 隣の「川越水上公園」に寄る。
「ユリカモメ」もお休みモードかな?
この子は「クチバシ&足」も「赤」です。
この子は、「クチバシ&足」も、濃い「オレンジ」ですね。
そして、この子は「クチバシ&足」の色は「黄色」に近い。
色の変化・・幼鳥(初年)は「黄」⇒2~3年「橙」⇒4年以上の成鳥は「赤」になるらしい。
「かき小屋小江戸」に寄ったら「定休日」らしい。
暫し走って「埼玉タンメン山田太郎」へ。
遅くなった昼食です。
注文は「濃厚タンメンの野菜増し」、800円です。
ご馳走様、結構ボリュームあった。
チョッとだけ公園に寄る。
運が良いです。
目の前に「ジョウビタキ」の「♂」が居ます。
傍に行っても逃げません。
チョッと首をかしげて・・・可愛いです。
「メジロ」、来ています!
”撮るのはどうしよう”と思いつつ・・・
可愛いです!
冬はくっきりと良く見えますね。
タンポポですが、そのようです。交通機関だと不便な場所ですね。
次回も楽しみにしてます。
ジョウビタキ♂️、今日は間近で見ることが出来ました。綺麗ですね。
三宅島には二回ほど行っています。
そうなんですか、アカコッコはオレンジ色で綺麗ですね。
イソヒヨドリが家に、良いですね。
イソヒヨドリと出会ったのは、まだ一度だけです。青くて綺麗ですよね。
初めて見ました☺️
メジロは島にもたくさん見られます。
アカコッコは人なっこい鳥で、この鳥に引かれて移住しました☺️
イソヒヨドリは警戒心が強いくせに、我が家に巣作りして卵を孵しています(笑)☺️