
今朝のこと、困ったことにトイレの水が流れない!!
8時30分過ぎに、お馴染みの水道屋さんにTELすると、昼頃に来てくれることになる。
では、11時頃まで時間が空く。
今日は不安定な天気とのことで「休輪日」と思っていたが、暫くは荒れる気配は感じられない。
では、折角のこの隙間時間を利用して「多聞院」の「牡丹(ぼたん)」の開花状況をチェックしに行ってみます。
我が家でも「牡丹」が咲き出した。
では9時5分に出発、道中でも「牡丹」が咲いていますね。
そして「多聞院」に到着する。
「多聞院」と言えば「牡丹」が特に有名です。
では早速見学とします。
「ヤマシャクヤク」ですね。
「牡丹」も結構咲いています。
何時も手入れをしている庭師?の方と話すと、5月1日のお祭りには咲き終わってしまうと嘆いていた。
「熊谷草(クマガイソウ)」も咲き始めています。
「ユキモチソウ・エビネ・ジュウニヒトエ」も咲いている。
これは? 調べてみると「フルティラリア・メレマグリス」と言う花です。
退散とします!
では、「多福寺」の寄って行こう!
「多福寺」前の「雑木林」に来る。
何と、早くも「キンラン」が咲いていました。
「ギンラン」はまだ見当たらない。
「多福寺」では、「ヤマツツジ」が満開、「フジ」はまだ先のようだ。
新緑の「雑木林」、良いですね。
では帰ります!
走っていると、モコモコの「八重桜」が咲いていた。
こちらは「フジ」、チョッとだけ「菜の花」が咲いていた。
こちらも「フジ」です。
12時過ぎに水道屋さんが来てくれた。
トイレの修理は12,100円だった。
明日・明後日は、妻の白内障の手術のため送迎あり、自転車はお休みです!
さだ&泉谷、能登半島地震被災地奉納ライブ
風に立つライオン基金は毎年少しですが送らせていただいています。こん回は能登に素晴らしい。
私も今日 牡丹 見に行きました(^^)
奥さまの白内障手術〜私も2年前に しましたよ!
ちょっと不自由になりますので付添い差し上げてくださいね。
私のときは息子に頼みました。
いつも素敵な写真ありがとうございます😊
そうなりますか。
クマガイソウ、咲き始めましたよ。
ライオン基金に、それは偉いです❗
そうでしたか、一緒ですね☺️
右目は4日に手術済み、今回は左目となります。付き添います。
有り難うございます❗