今日は午後から「雨」らしい。
少し前の情報ですが、秋ヶ瀬公園では「コマドリ」や「キビタキ」が見られるらしい。
見られないと思うが、チョッと行ってみます。
10時過ぎとなり出発します。
到着しました。
何も居ません!!
左上:スイレン、右上:タンポポ、左下:ユリノキ、右下:オオハナウド
幼稚園の遠足らしい。
「スズメ」さん。
足元を見ると・・・
小さな花ですが綺麗な「ニワゼキショウ(庭石菖)」です。
アヤメ科 ニワゼキショウ属 の 一年草 。 芝生 や草地などに群生する。 花期は5月から6月で、直径5mmから6mm程度の小さな花を咲かせる。
こちらも小さい「ユウゲショウ(夕化粧)」。
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。
これは「ゼニアオイ(銭葵)」。
アオイ科ゼニアオイ属の多年草。ウスベニアオイの変種とされることもある 。ともにコモン・マロウ(英:Common Mallow)とも呼ばれている。
収穫はなしです、帰ります!!
「羽根倉橋」。
下流を望む。
幾何学模様に見える「田んぼ」です。
田んぼ道を走って行く。
探したら「レンゲ(蓮華草)・ゲンゲ」があった。
何と直ぐ傍には「キジ」が居ます!!
近くにはメスも・・「ペア」でしょうね。
トラクターにも微動だにしません。
途中の病院のガーデンに咲く「薔薇」です。
「オオキンケイギク(大金鶏菊)」。
キク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。 北アメリカ 原産の 宿根草 で、 日本 では ドライフラワー に利用されていたが、 外来種 として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。
帰って来ました、単純に往復のみ、距離は伸びず30.50㎞だった。
本日収穫はありません!!
そうか、最後に大物(大きい鳥)が見られた(笑)
庭では「マツバギク(松葉菊)」が咲き出しました。
明日は一日中「雨」、その後も「☔マーク」が続いていますね。
れんげ草/ビリーバンバン(1972.8.10)
雀って素朴で飾りっ気はありませんが、ほんとに可愛らしいですね。
可愛いですよね🐦️