地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

私のおすすめソフト(2)+11月20日の「twitterまとめ記事」

2010年11月21日 20時12分50秒 | 雑記
今回は、SumatraPDFとIrfanView、みやびゅ~あ や ぺちゃくちゃReaderを紹介します。

PDF文書閲覧ソフト「SumatraPDF」

かつては、削除騒ぎ?で話題になったソフト紹介サイトから入手できたのですが、今はSumatraPDF(英語サイトですか、言語の設定で日本語にセットできます)で入手できるようですね。
起動時の画面(SumatraPDF)
文字だけの文書ファイルを変換しただけのPDF文書や、ネット上から保存したPDF文書を読み込めますが…

画像中心のPDF文書も読めます。
2010年の年賀状


画像閲覧ソフト「IrfanView」

IrfanViewは、日本語版はこちらで、プラグインが入手できる作者ページ(英語)はこちらです。
本来は、PNG・JPG・GIF・BMPなどの形式のファイルを閲覧するソフトですが…
IrfanViewでテキスト文書を閲覧
テキストファイルやPDF文書(要プラグイン、一部読めないPDF文書もありますが…)も読み込めます。
IrfanViewでダジャレ集のPDF文書版


画像閲覧ソフト「みやびゅ~あ」

みやびゅ~あこちらのサイトで入手できます。
みやびゅ~あの画面
画像はもちろん、ZIP形式とLZH形式の圧縮ファイルをサクサクと読み込めます。
WIDOWSのエクスプローラと同じようなツリービュー形式なのが、使いやすいかな…。

たまにVIXという画像閲覧ソフトも使っていますが、画像の拡大表示はそちらが使いやすいようですね…。
VIXの画面(WIN95)


twitter過去ログを読み込み&保存ソフト「ぺちゃくちゃReader」

ぺちゃくちゃReaderは、自分のtwitterアカウントはもちろん、ログインなし・アカウントなしでも気になる人のアカウントのかごログを読み込めるソフトです。
ぺちゃくちゃReaderの画面
保存形式はCSVで、過去に似たような話題をしたかなどをEXCELで見て検索できます。



17日頃から発生しているgooブログの障害なのか、11月20日の「twitterまとめ記事」がアップされていなかったので、恒例の「(昭和の大合併期の)合成地名」の件などを抜粋します。

(イラスト中心のブログ『小利根【ことね】のアトリエ』のまとめ記事はこちら)

2010年11月20日地点のアイコン@kotone326
17日と19日の「twitterまとめ記事」(gooブログの不具合に気付いたので、できる限りダブりを回避…) #goo_y_kotone http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/5595381c33d09ef3319dff354e0d5d67

@tenma35 将門伝説は、茨城県岩井市(現・坂東市)ばかりと思ってた…足利市にも厳島神社がいくつか RT @kotone326 【タレコミ】これはどうですか?…とさりげなく地名をアピール。(中略)東金市御門厳島神社の木と将門伝説 http://bit.ly/96ku3gl

元祖・合併に頼りたくない町福島県矢祭町の矢祭山も、紅葉が見ごろに。 http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshix1208/53107479.html 今年は行けそうもないけど…汗 #fukushima #yamatsuri

一時的にイラスト中心ブログ http://kotone414.blog52.fc2.com/ に「twitterまとめ投稿」をセットしてみます。復旧後に本拠地ブログとかぶった場合は、本拠地側の記事を残すつもりです…。

邑楽町のシンボルタワーのライトアップをおとといに撮影。緑の光で照らされている面があまりうまく写ってないですね…。 #gunma #ouratown http://twitpic.com/38gk1c

http://twitpic.com/38ggww シンボルタワーふもとにある邑楽町立図書館に母と行き、ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作小説を借りてきました。これから、じっくり読みます。 #ghibli #oura http://twitpic.com/38gipe

ウチの父の趣味の中で、「冷凍庫およびチルド室に柿を入れる」は結局、事業仕分けされませんでした…。ぬるま湯に2時間ほど渋柿をつける「湯ざわし」(秋田県湯沢市みたい…!)の方がよかった。岩手県大船渡市に干し柿の産地があったとは…。 #iwate #oofunato

地名で回文♪「八郎潟疑う…ろ、地は」何となく意味不明…。秋田県八郎潟町他で施行予定だった『湖東市』が白紙になってよかったけど、滋賀県湖東町は『東近江市』施行で残念…涙 #akita #hachirogata #shiga

紀行漫画『大糸線と白馬の王子様』のネーム(下絵)作業が停滞してる時に限って、大糸線の紅葉の旅行情報が…汗 以前、真岡鉄道沿線を舞台にした漫画の制作作業してた頃にも、同じ事が…。 #tvtokyo #nagano #ooito_sen

漫画『華麗なる姫島』主要登場キャラのラフデザイン http://t.co/yQUqKkk あれ…記事の日付が14日のまんまだけど…。ネーム(下絵)作業に入れるのは、12月中か? #ooita #himeshima

今日のアド街は下呂温泉かぁ…『下呂市』施行が悔しい奴は、福島県東白川郡矢祭町や岐阜県東白川村へに下呂(逃げろ)~失礼! #gifu #hgs_shirakawa #fukushima #yamatsuri

長崎県に合成地名はない…小浜町へ合併の北串山村と南串山村で分断現象?茂木町は昭和37年に長崎市へ編入、郷ノ浦町の旧村名沼津村は静岡県の市っぽい…三重村は昭和40年代に消滅。 #nagasaki

【昭和の大合併期の合成地名】長野県豊田村(中野市へ編入)→「豊」井村と永「田」村、八千穂村(「佐久穂町」施行)は畑八村と穂積村の合併かぁ…小谷村の旧村名は南(北)小谷村と中土村、豊科町の旧村名に南穂高村…中条村(長野市へ編入)の旧村名に栄村、南木曽町の旧村名・読書村も合成地名…。

【昭和の大合併期の合成地名】長野県長門町(東御【とうみ】市施行か上田市編入?)→「長」久保新町と大「門」村(&長窪古町)、昭和40年代に消滅→川中島町と塩田町、川西村や上久堅村、新開村と本郷村や龍江村。神坂村は昭和33年に中津川市へ編入…34年に施行した篠ノ井市は長野市へ編入…。

【昭和の大合併期の合成地名】長野県阿智村の旧村名・会地村って…佐久町の旧村名も栄村、木島平村(中野市へ編入?)の旧村名に穂高村…河南【かなみ】村と西春近村や若穂村、七二会村と更北村、千代村や信更村は昭和40年代に消滅。上郷町と鼎町編入で飯田市の飛び地が解消…栄村の旧村名は堺村…

…以上が主要ツイートですが、今日(21日)深夜か22日以降に触れるつもりなので、カブリそうなのが…

長野県高山村→「高」井村と「山」田村、昭和40年代に消滅:松代【まつしろ】町(長野市へ編入)、東【あずま】村(旧村名・豊丘村って…)

11月22日追記)この日も「twitterまとめ投稿」の記事がアップされていなかったので、イラスト中心ブログ側の「twitterまとめ記事」のPDF文書版へのリンクを貼っておきます。
(その日は、足利市の地元ネタ多数であり、「昭和の大合併期の合成地名」の件はわずかなので…)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野県 (山野)
2010-11-21 23:36:30
長門町(東御【とうみ】市施行か上田市編入
両方違う。和田村と合併して「長和町」施行。(上田市の南側)
東御市とは東部町と北御牧村の合併によるもので、(上田市の北側)
そもそも位置事態も逆です。

>川中島町、若穂村、七二会村、更北村、信更村
村ではなく、「若穂町」です。
1966年、旧長野市と合併。

>塩田町
1970年に旧上田市に編入。

>川西村
1973年に旧上田市に編入。

>上久堅村、千代村、龍江村
1964年、飯田市に編入。

>新開村
1967年、福島町と合併して「木曽福島町」発足。(現、木曽町)
>本郷村
1974年、松本市に編入。
>河南村
1966年、旧高遠町(現、伊那市)に編入。
>西春近村
1965年、旧伊那市に編入。
>飯田市の飛び地が解消
えー飛地だったのは、旧座光寺村ですね。
関係するのは上郷町のみですね。
>上郷町
1993年に飯田市に編入され飛地解消。

一方、こちらは只単に陸の孤島だっただけ。
>鼎町
1984年、飯田市に編入。
返信する
Unknown (イーモ)
2010-11-22 19:12:54
IrfanView いろいろな画像を開くことができて、とても便利そうですね。
返信する
長野県の件は… (ことねっち)
2010-11-23 15:03:36
>イーモさん
訪問ありがとうございます。
IrfanViewというソフトは便利ですが、まだ使った事のない機能がいくつかあります。
(プラグインを利用した任意回転など)

>山野さん
長野県の「昭和の大合併」期+αの件、ありがとうございます。
…あ、既に鼎町は手元の分県地図(1988年)だと確かに消滅してました…。(駅名としてJR飯田線鼎駅が残っていますが…)
なぜか、その地図だと切石駅辺りから中津川市付近までの東西方向に何らかの計画線の破線が描かれているんですが、機会があったら計画線の仮称でも調べてみます。

>和田村と合併して「長和町」施行
>(飯田市旧市域の)飛地だったのは、旧座光寺村
どちらも私の見落としでしょうか…。
高遠町という地名を最後に見かけたのは、2009年秋…いや、もう少し前でしたかな?
某国の拉致事件(悪名高き「北」の国でないので、あしからず)のニュースを3年近く前?に見たので、その被害者の故郷としてみたのが最後だったのか…?
あ…確かに手元の地図にも「座光寺」という寺院が載ってますね…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。