福島に行った。
会津若松で
駐車場に車をとめて
ぱっと目に
飛び込んでげたのは
昔ながらの
”下駄屋さん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/509493d574057872dbed53db04c84fbd.jpg)
一寸、寄ってみよう!
一寸、履いてみよう!
う~最高である。
もう、色んな下駄がある。
女の人用なんて、
雪カバーなんてあるんだ!
ビックリ(゚o゚)/クリクリ
栗の木である。
下駄は栗ではなく会津の桐!
即ゲッター(get)
ポイントゲッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/d1fb34b03667f387c918c20f57bf6385.jpg)
当然のごとく、
(当然のげたく)
買った下駄は、
紙にくるんでくれた!
最高である。
かにの小さい頃の事を
思い出した!
やぎさんに甘えちゃって、
買ってもらった。
ありがとう<(_ _)>
履くの楽しみだ~!
そして、2,3軒
となりの”トトロ”ではなく、
漆器屋さんに行った。
まあ、ついつい話し込み、
おばちゃん、
も一人おばちゃん、
とてもおもろく。
お椀を、やぎ、かに、
それぞれ買った!
こちらは会津塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/b30856b0f84adfb13cb62a73e1b98b13.jpg)
うん、いい買いもんした。
そしてかには、
にんまりと笑わず、
高らかに
(たか下駄のように)
ゲタゲタと笑った!
漆器屋さんでは、
つまようじをもらい、
一寸法師となった。
お椀に入ったかに汁である。
いや、何のことはない、
歯にはさまったもんを
取っただけである
”しー”空気を吸った
いや、ぱちである。
(嘘っぱちの略。かに語)
爪楊枝は
作り話。
と、令和元年初日より
笑う角には福来たれ~
会津若松で
駐車場に車をとめて
ぱっと目に
飛び込んでげたのは
昔ながらの
”下駄屋さん”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/509493d574057872dbed53db04c84fbd.jpg)
一寸、寄ってみよう!
一寸、履いてみよう!
う~最高である。
もう、色んな下駄がある。
女の人用なんて、
雪カバーなんてあるんだ!
ビックリ(゚o゚)/クリクリ
栗の木である。
下駄は栗ではなく会津の桐!
即ゲッター(get)
ポイントゲッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/d1fb34b03667f387c918c20f57bf6385.jpg)
当然のごとく、
(当然のげたく)
買った下駄は、
紙にくるんでくれた!
最高である。
かにの小さい頃の事を
思い出した!
やぎさんに甘えちゃって、
買ってもらった。
ありがとう<(_ _)>
履くの楽しみだ~!
そして、2,3軒
となりの”トトロ”ではなく、
漆器屋さんに行った。
まあ、ついつい話し込み、
おばちゃん、
も一人おばちゃん、
とてもおもろく。
お椀を、やぎ、かに、
それぞれ買った!
こちらは会津塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/b30856b0f84adfb13cb62a73e1b98b13.jpg)
うん、いい買いもんした。
そしてかには、
にんまりと笑わず、
高らかに
(たか下駄のように)
ゲタゲタと笑った!
漆器屋さんでは、
つまようじをもらい、
一寸法師となった。
お椀に入ったかに汁である。
いや、何のことはない、
歯にはさまったもんを
取っただけである
”しー”空気を吸った
いや、ぱちである。
(嘘っぱちの略。かに語)
爪楊枝は
作り話。
と、令和元年初日より
笑う角には福来たれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/fe094cf779dbd6015da42ac016c7f493.jpg)