GWはやぎ母の故郷に
行ってきた。
やぎ母は
とうになくなっているが
故郷にはやぎ従兄弟の
家族が住んでいた。
急な訪問にもかかわらず、
やぎかにに
優しくしてくださり
温かさを感じた。
さてここから神社巡りへ。
まずは蠶養國神社。
日本唯一の養蚕に関わる
神社。
かに実家が
丹後ちりめんを織っていた
事を思うと、
何かご縁を感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/51ad11deaf9614e88da9a8e912f3b293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/7ed838c76db0b6f8f004377ffad2934a.jpg)
静かでとても美しい
神社だった。
次に訪れたのは
伊佐須美神社。
陸奥の国二宮
岩代の国一宮である。
社殿は火災で失われていて
仮社殿が建てられていた。
人が沢山お詣りしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/fa4220c9e699af0c7b433967741c2336.jpg)
訪れたのは平成31年最後の日
4月30日だったので
御朱印は特別なものが
いただけ感激。
そして境内で目を引いたのは
薄墨桜。
ほぼ満開であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/0011102eae650284200ef82e24f90dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/d172b4147c5e35c56204349a511f48a4.jpg)
会津花紀行の始まり
ともなった!
続きはまたの機会に(´▽`)ノ
行ってきた。
やぎ母は
とうになくなっているが
故郷にはやぎ従兄弟の
家族が住んでいた。
急な訪問にもかかわらず、
やぎかにに
優しくしてくださり
温かさを感じた。
さてここから神社巡りへ。
まずは蠶養國神社。
日本唯一の養蚕に関わる
神社。
かに実家が
丹後ちりめんを織っていた
事を思うと、
何かご縁を感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/51ad11deaf9614e88da9a8e912f3b293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/7ed838c76db0b6f8f004377ffad2934a.jpg)
静かでとても美しい
神社だった。
次に訪れたのは
伊佐須美神社。
陸奥の国二宮
岩代の国一宮である。
社殿は火災で失われていて
仮社殿が建てられていた。
人が沢山お詣りしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/fa4220c9e699af0c7b433967741c2336.jpg)
訪れたのは平成31年最後の日
4月30日だったので
御朱印は特別なものが
いただけ感激。
そして境内で目を引いたのは
薄墨桜。
ほぼ満開であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/0011102eae650284200ef82e24f90dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/d172b4147c5e35c56204349a511f48a4.jpg)
会津花紀行の始まり
ともなった!
続きはまたの機会に(´▽`)ノ