『奇跡を呼び込むS氏の能力開発』
< 第2104 回 >
────成功者が導く超簡単な成功法────
著者へのご意見・ご質問 → sansei3@cello.ocn.ne.jp
http://www.mag2.com/m/0000115502.html
2013 年 3月 19 日 発行
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆
皆さん、こんばんは。
MLにファイトザイム(植物活性酵素)の説明の投稿がありました
//////////////////////////////////////////////////////////
○○○さん
投稿ありがとうございます。
もっとはやく返信をしたかったのですが、ここ2,3日バタバタして
いてPCになかなか向かうことができず返信ができませんでした。
○○○さんは、ニュージーランドにお住まいなんですね。
知りませんでした。
ニュージーランドと言えば、この会社のニュージーランド支社が
ありますね。
日本からの注文を受けるためにニュージーランド支社には、
日本人スタッフがいてここで発注や、問い合わせを受けて
もらっています。
日本と3時間の時差があるので、今は日本時間の午後1時には
終わってしまいますが、これからの季節はサマータイムが終わり
ますから、午後2時まで電話を受けてもらえるようになりますね。
今日は、ファイトザイムについてご説明させていただきます。
この会社のすべての錠剤製品、粉末製品には「ファイトザイム」
という成分が使われています。
このファイトザイムという名称は、この会社の特許技術であり
登録商標です。
これは何のために入っているかというと、錠剤の増量剤、結合剤と
して使用されています。
この成分は、化学物質でできているのではなく、以下の32種類の
植物の粉末でできています。
アルファルファ、パセリ、ニンジン結晶、アスパラガス粉末、ブロッコリー粉
末、カリフラワー粉末、ホウレンソウ粉末、赤ダイコン粉末、チリペッパー粉
末、セロリ粉末、キュウリ粉末、青エンドウ粉末、エンドウ豆粉末、カボチャ、
白エンドウ粉末、スイートポテト粉末、ズッキニー粉末、トマト粉末、リマ豆粉
末、マッシュルーム粉末、バナナ粉末、カンタループ粉末、グランベリー粉末、
グアバ粉末、レモン粉粉末、マンゴ粉末、オレンジ粉末、パパイヤ粉末、ピーチ
粉末、パイナップル粉末、グレープフルーツ粉末、アロエ粉末
これらの成分でできたファイトザイムで、錠剤の形にするのです。
普通は、錠剤の形にするのには、乳化剤や賦形剤、増粘剤などを
使用します。
DBBは、粉末ですので、本来は「錠剤加工のための結合材」は必要」
ないのですが、ファイトザイムの生体有効性のため、入っています。
ファイトザイムの役割は、体内での栄養素の代謝力を高めるためです。
製品に含まれている栄養素を体内で円滑に代謝させるために役立つ
たくさんの酵素類が含まれていることからDBBにも含まれているのです。
実は体内で行われているほぼすべての代謝活動には、この酵素が
必要なのです。
酵素は、すい臓でも作られますが、食べ物の中に酵素が含まれていると、
その分すい臓に負担をかけずに済みます。
ビタミン・ミネラルを補酵素という言い方さえする程、酵素はからだ
に必要なものなのです。
酵素は、実にデリケートな栄養素です。食べ物に含まれる酵素は40度
以上の加熱調理をすることでほぼ死滅します。
食品を加熱処理する現代社会においては、ますます酵素が摂りに
くくなっています。
電子レンジでチンをすれば、酵素はほぼ死滅します。
われわれは、実は死んでいいる栄養素を摂っているのです。
本来、日本では必ず生のものを食べていました。
漬物、刺身、果物等。
DBBを摂ることで、こうした現代の食生活ではとりにくくなった
植物酵素が同時に摂れます。
だからこそDBBに含まれるたくさんの栄養素は、代謝力の弱いお年寄り
が摂っても最大限のはたらきが体内でできるのです。
ファイトザイムは代謝力をアップするということを覚えておいて
下さい。
代謝力が弱くなったことが、花粉症や、アトピーなどの原因だとも
言われています。
そして最大のものがガンだとも言われています。
////////////////////////////////////////////////////////////
投稿ありがとうごいました。
ファイトザイム(植物活性酵素)の詳細な説明ありがとう
ございました。
増粘剤(ぞうねん剤)という言葉は聞き慣れない言葉です。
薬の錠剤は、粉末と違って、粒々になっていますが、その錠剤は、
普通、増粘剤(ぞうねん剤)という糊のようなもので固めます。
ぞうねん剤には、主なものとして、ショ糖脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルス、
テアロイル乳酸カルシウム、植物レシチン、卵黄レシチンなどが
あります。
このぞうねん剤はでんぷんや砂糖から作られるのですが、
食品添加物の一種でもあります。
食品添加物の取り過ぎによる人体への危険性は、色々な
ところで叫ばれていますし、そもそも食べないで済むもので
あれば、食べないほうがいいのです。
栄養素を固める“つなぎ”の役割をしている、このぞうねん剤
ですが、実際は、サプリメント1粒に、どれだけのぞうねん剤が
使われているのか?
すべてのデータを公表しているメーカーは、ほとんどないのが
実情です。
サプリメントの錠剤ひと粒のうち、80%近くが“ぞうねん剤”
という、粗悪なサプリメントもありますが、良心的なメーカー
であっても、40~50%近くが、このぞうねん剤で占められている
そうです。
日本のサプリメントの業界では、このような面から米国と比べて
30年~40年も遅れていることになります。
そして、DBBを摂ることで、もう一つ大切なことは、腸内環境を
整えることです。
摂取した栄養は腸で吸収されますし、それを排泄するのも腸の
大事な役目です。
けれども、その大事な腸の働きが劣っていれば、必要な栄養素は
吸収されず、また、便秘になれば、腸内で食べ物が腐敗し、健康に
害を与える毒素が腸から吸収され、血液と共に身体中を巡ります。
メルマガでも何度も書きましたが、腸内環境は、腸内細菌である
善玉菌と悪玉菌のバランスで決まります。
腸内細菌は約100種類もあり、数にすると100兆個、重さにして
1.5kg前後もあると言われています。
善玉菌は、日本の伝統食である和食を好み、悪玉菌は動物性タン
パクを非常に好みます。
動物性タンパクを摂れば、インドール、スカトール、アンモニア、
アミンなどといった猛毒物質を作り出し、 腸内環境が劣悪になり、
猛毒成分が血流と一緒に身体中に巡り回るのです。
病気の人の腸は悪玉菌が幅をきかせており、善玉菌は圧倒的に
少なくなっているのです。
この様な状態ですと、いくら高価な健康食品を摂ってもほとんど
吸収されずに排泄されてしまいますので、思ったような効果が得ら
れません。
DBBは、特別なファイト栄養素で、1日に必要な100%以上の
ビタミン、ミネラルの濃縮、様々な抗酸化栄養素、微量ミネラル、
超微量ミネラル等、溢れる栄養を与え、血液の循環を助け、脳に
活力を与えます。
さらに、骨や筋肉を助けるカルシウムのレベルを維持する総合
バランス栄養食品です。
そして、また、DBBは、善玉菌のえさとなる1日必要摂取量の
50%の食物繊維を1回の摂取で提供します。
数種類の可溶性、不溶性の繊維は、プロバイオティクス(腸内環境を
整える腸内細菌)を含み、腸をさらに健康にしてくれます。
オオバコ種子と種子皮末、マルトデキシトリン水溶性繊維、グアールガム、
亜麻子、アルギン酸塩の繊維が 13 グラム含まれています。
ベントナイト、ビートルート、乳酸菌、クログルミ葉といった優れた
浄化成分も配合されています。
と、このように、腸内環境を整えることも考慮されているのです。
ありがとうございました。
///////////////////////////////////////////////////
弱者救済プロジェクトでは、第二ステージに進みます。
弱者救済のプロジェクト、第二ステージをご希望する方には、
案内のメールを差し上げますので、こちらからお申し込みください。