最近、「週すば」とフラワーデザインのレッスンの記事ばかりになりつつある私のブログですが(汗)、久しぶりに畑ネタでも。
一昨日、畑のバジルを片付けました。タネもしっかり取ったし残っている葉も色がイマイチになってきて美味しくなさそうなので。。。
続いて大葉も片付けようと思ったのですが、バジルは手で引っこ抜けたのに大葉はもうね、木みたいになっちゃって手で引っ張っても抜けません。
鋤を根元に振り下ろしてぐいぐいと。。。
お恥ずかしながら鋤なんて使う力作業はすっかりまーさん任せなのでへっぴり腰も良いとこですが。。。(笑) うんとこすんとこやっているうちに何とか掘り起こせました。
でも4株あるうち2株掘り起こしたら力尽きました(笑)
暑いし~~
それで今日また行って、残り2株も掘り起こしてきました。
春夏の間、ボリジとバジルと大葉を植えていた畝がすっかり空き地になりました。ここには白菜を植える予定。
こちら、9月2日に自宅でポットにまいた白菜のタネ。実は昨年買った種の残りで、種の袋には有効期限が今年の5月と書いてあったのですがすごい発芽率でちゃんと芽が出ました(笑)
空き地になった畝をまーさんにきれいに整備してもらって、今月下旬くらいに定植かな。
こちらは今日の畑の一部。
手前がサツマイモ、その向こうの、ワラを敷いてある畝がニンジンです。
8月下旬にはニンジンのタネを播かなくちゃと思いつつ、何しろ暑すぎてちょっと様子を見ていましたが、8月31日に種まきしました。
ニンジンは発芽するかどうかいつもドキドキで。。。🥕 今日見たらほんのわずか2~3本くらい、発芽していたような気がします。
ダメだったらもう一度まくかな~
ニンジンの畝の向こうが、まだまだ頑張るゴーヤとモロヘイヤです。
ところで7月29日のブログで、畑に発芽した謎の野菜をうちに持って帰ってきて鉢で育てていたらその正体はメロンだったというのを書きましたが、その後、鉢植えだからやっぱり大きくはならず、収穫時期がいつなのかもよくわからず色がなんだかくすんできたような感じでこりゃだめかな、と思っていたところ、まーさんが数日前に収穫して包丁で切ってみたら。。。
わー、ちゃんとメロンの中身ができてるー🍈
小さいから食べ応えのないメロンでしたが(笑)、味も甘くて美味しかったですよ。
謎のゼロ円メロン、無事に食す。。。(笑)
すみません、明日仕事で浜松へ行く予定なので今日もコメントお休みです。
コロナ禍以来、初めて新幹線に乗る予定~