昨日、三線の発表会でした。
電車で名駅まで出て、TOICAの残高が少なくなったのでチャージして、振り返ったら。。。まーさんが消えた
てっきり、私がチャージしている間、まーさんが後ろにいるものだと思っていたのですが、後から聞いたらまーさんも(別の券売機で?)チャージしていたらしい。
んで、付近は名駅のコンコースの「金の時計」のあたりなのですんごい人人人。
もう笑えてくるくらいの人の多さで、ウォーリーを探せならぬ、まーさんを探せみたいな感じ(笑)
いや、それももう無理だと諦め、LINEで「無印に集合」と連絡して各自向かうことに。
無印ってのは、名鉄メンズ館の6Fにある無印良品のカフェのことで、名駅だとJRのホームや地下街のきしめんも良いけど、この無印カフェではご飯にお味噌汁に3品または4品のお惣菜が選べて美味しいので気に入っています。
さらに。。。まーさんの好きなハード系の焼きプリンが、美味しいんだこれがまた(笑)
とろとろ系のプリン全盛期ですから、堅めのプリンって、食べられるところ少ないんですよね。
と。。。前置きが長くなり(笑)
いったん、教室でリハをしてから教室のみんなでJRで共和に向かい、沖縄料理店「シーサー」さんで準備などして、16時半ごろからお客様も続々と来店。
17時から、まずは教室の生徒による発表会。
私は西表島の「まるまぶんさん節」、まーさんは黒島の「まんがにすざ節」を唄いました。
それと、先生と3人で「白保節」「真謝節」も。
先生は顔出しで良いと思うのでニコニコマークなし(笑)(笑)
八重山民謡教室の私たち夫婦の他、ポップス&琉球民謡教室のメンバーもそれぞれ唄いました。人前で唄わせて頂くのは良い刺激になります
発表会パートに続いて先生のライブもありました。
そして、大府共和の「シーサー」さんはお料理もほんと、美味しい
ぐるくんのから揚げと、まーさんの大好物ジーマミ豆腐。
切り身じゃない丸揚げで、しかも二匹もぐるくんが出てくるなんて豪華版ですよ
久しぶりに教室の仲間ともあれこれ話せて、楽しい時間でした。
八重山古典民謡コンクールの最優秀賞は、合格率がものすごーーーく低い狭き門なので。。。最近、ちょっとモチベーション落ちている私ですが、とにかくやめずに、細く長く、三線を続けていきたいと思っています。
発表会&先生のライブにお越しくださったお客様、そして昨年に続き、お料理も音響設備も立派な「シーサー」さん、場所を貸していただいて本当にありがとうございました
美味しそうです。
今は迷大人になっても、電話持ってるから
便利ですね。
私ならチャンスセンター前で待ちですかね。
今、私が名古屋に行ったら、即迷子になりそう。。。(笑)
これも意味のある言葉なんですよね(笑)。
趣味の合うお仲間と、楽しいときを過ごせましたね。人前で歌ったり演奏するのは楽しいし、気持ちも高揚しますよね。
いつかやいまさんのお歌、聴きたいです。
小学校のピアノが最後です。(笑)
私もいつかやいま夫婦の唄と演奏
聴きたいです。
ちなみに私も無印大好き!
名駅の無印カフェもスキです。
冷凍ものが出来てから行ってないので
行きたいと思います。
ぐるくんも、ひと昔前に比べたら
減ってきているそうな。。。?
大人同士でもあんなふうにはぐれてしまうなんて
びっくりでしたよ。
とにかくすごい人で、
もう、どうやっても探すのは無理でした(笑)
金の時計の前は待ち合わせには混沌としすぎていてだめですね。
ナナちゃん人形のほうが人口密度低くて良いかも。
あはは。。。チャンスセンターもわかりやすいですね(笑)
はい、今回の発表会が刺激になって
これからちょっと、速弾きの曲などを
続けていくつか練習しようかな、なんて
やる気が出てきました(笑)
名駅は本当にすごい人ごみですね。
今日も仕事で名駅に行きましたが
ラグビーのワールドカップを見に日本に来ているのでは、
と思われるような
体格の良い外国人も見かけましたよ。
おもしろいでしょう(笑)
八重山民謡には他にも
「たらくじ節」→宝くじ???
「ぺんがん捕れ節」→ペンギン捕獲???
なんていう曲名もあります。
もちろん、「→」の右側の意味ではありません(笑)
いやあ~、バンドをやってらっしゃったたいぴろさんに比べたら
私の唄なんてお恥ずかしいですよ。。。
ピアノ良いですね!!
私は生まれ変わったら絶対ピアノをやりたいです(笑)
最近、オフ会もないですし
なかなか機会がないですが
いつかそのうち、お耳汚しに聴いてくださいね、なんて(笑)
無印カフェ、人気ありますよね。
タイミングにもよりますが
日曜日も、私たちの少しあとには
もうかなりの行列になってました。