こんにちは♪
この前のお休みのお話です。
最近お天気についていて、このお休みも早朝は降水確率50%だけど
午前中のうちにお天気回復で晴れそう。
それなら赤城山に行こうとしっかり山の準備をして早めに寝ようとしていたら。。。
外では雪が降り始めてるじゃないですか(゜Д゜)!!!
しかもなんだか積もりそうな雪です。。。
まぁ、でも去年も大雪の翌日踏み跡のない赤城山に行ったし、
大丈夫かなとタカをくくって寝たわけです。
予定の4時くらいに起きて外を見ると。。。
積もってる!!!

このまま赤城山に行くと登山者の少ない平日のことで当然ラッセル決定で、
なんだか少しめんどくさくなってしまい
寝ぼけ中の隊長にどうする?行く?それとも筑波山にしちゃう?

決して筑波山をバカにしてるわけではないんですが、我が家からは割と近いので
筑波山ならあと2~3時間は寝られるし、多少の雪でも運転もこわくないし
低山だから安心というわけです。
で、筑波山に変更で二度寝。。。
7時くらいに外を見てなんだかどんより空にすっかり山へ行く気が失せて
またまた寝ぼけ中隊長に外の様子を伝えます。
行くかどうか聞くと、
行かない。。。
三度寝です。。。
9時半に目が覚めて、外を見ると青空が広がってるじゃないですか!
一気にテンションがあがったくっきー。
がんばって隊長を起こします。
起きてもなかなか動かない隊長。
ワタシと違って、一回行かないと決めたらなかなかスイッチを切り替えられないヒトで。。。
なんだかんだと遅くなって11時半をまわってやっとこ出発。
お天気はいいけど、あいにく空気が霞んでるようで我が家の近くからは
筑波山がうっすら。
道はすでに除雪されてるけど、田圃は一面まっ白だし歩道は除雪された雪が
盛り上がって完全に埋まってます。
やっぱりけっこう降ったんですね。

近づいてくると筑波山のお姿もくっきりしてきました!
上の方は雪で白いじゃないですか!!キレイです(^∀^)
筑波山は俺の山だー!!と普段からとっても筑波山を愛してる隊長は、
しきりにやっぱり西の富士・東の筑波だな♪とか
北アルプスみたいじゃないか~!!とかテンションUP

もともと都内在住歴が長かったワタシは、もちろん冷静ですから
アホだな~。どこが北アルプス?富士山と比べちゃ富士山に失礼でしょうとか
思いますがご機嫌がいいのはいいことなので放っておきます(゜∀゜)

朝方までわんさか降った雪で当然まっ白な筑波山を期待してきました。
ところがひとつ橋を渡って筑波山のすぐ真下までくると車道や畑に雪がない!!
もうホントに白いものがまったくないんです!
どうやらこっちは雪が降らなかったみたいです。橋ひとつ境にしてこんなに
違うなんて不思議ですね~(゜o゜)
駐車場には梅まつりの準備が着々と進んでました。
いつもは無い仮設トイレがあったり、梅まつりの看板とか。
いつもの神社脇コースから登りますが、その前に。。。

ケーブルカー脇には福寿草がちょうど見ごろで寄り道です。
福寿草祭りらしいです。

さすがに山のなかには雪が少し積もってて福寿草が映えてきれいですね。

ちょうど上から降りてきた長靴のベテランぽい女性が、福寿草きれいでしょう♪
5月・6月になると御幸ヶ原の自然研究路もいろんな花が咲いてきれいなのよ。
ぜひ来てね♪と言い残して降りて行かれました。

隊長以上の筑波山好きとお見受けいたしました。
ケーブルカー脇の登山道を登ります。
ここの樹林の雰囲気はとても好きな道です。

登るごとに増えていく残雪。

最初のうちは、まだ雪残っててよかったね~♪
なんてのんきなことを言ってたのに。。。

この日は足元がグッチャグチャです!
低山だけに降っても溶けるのも早い!!雪が溶けて岩の上とかは滑りやすくなってるし、
泥とまざったとこは汚いし。
隊長は駐車場あたりに雪がまったくなかったので油断してゲイターを車に
置いてきたことを早くも後悔。

しかも雨!?ってびっくりするくらい、登っていくにつれ上から水滴が降ってきた(゜Д゜)!!
お昼すぎに登ってますから気温が高くなって、枝や葉っぱに積もっていた雪が
どんどん溶けて水滴が小雨よりも激しい感じで降ってきます。

ときどきドサッと大きな音をたてて、雪のかたまりが落ちてきます。
直撃したらかなり痛そう(゜Д゜)

侮れませんよ、筑波山!
こんな時間に登りだしたのが悪いのか?
登山者にはほとんど会いません。

あああ、残念くっきー。
ザックのてっぺんに寒かったら着ようとマフラーをのっけてます。
雪解け雨ですでにずぶ濡れ。
ただのお荷物かザックの飾りか。。。

ボウジンボウテキペンタくんでもこの大雨っぷりでは
さすがに心配なので、写真を撮ったらすぐしまうの繰り返し。

隊長はここで雨具を着ます。
お天気なのにね~?不思議にずぶ濡れですから。

ケーブルカーの線路にも雪がこってり。
あまりのぐちゃぐちゃっぷりに下りは滑って危ないね~ということで
帰りはケーブルカーで降りようと決断。

あち~っていう顔だったか、冷たい~っていう顔だったか。。。

もうちょっとで山頂です。

雪の筑波山【後編】へつづきます♪
この前のお休みのお話です。
最近お天気についていて、このお休みも早朝は降水確率50%だけど
午前中のうちにお天気回復で晴れそう。
それなら赤城山に行こうとしっかり山の準備をして早めに寝ようとしていたら。。。
外では雪が降り始めてるじゃないですか(゜Д゜)!!!
しかもなんだか積もりそうな雪です。。。
まぁ、でも去年も大雪の翌日踏み跡のない赤城山に行ったし、
大丈夫かなとタカをくくって寝たわけです。
予定の4時くらいに起きて外を見ると。。。
積もってる!!!

このまま赤城山に行くと登山者の少ない平日のことで当然ラッセル決定で、
なんだか少しめんどくさくなってしまい
寝ぼけ中の隊長にどうする?行く?それとも筑波山にしちゃう?

決して筑波山をバカにしてるわけではないんですが、我が家からは割と近いので
筑波山ならあと2~3時間は寝られるし、多少の雪でも運転もこわくないし
低山だから安心というわけです。
で、筑波山に変更で二度寝。。。
7時くらいに外を見てなんだかどんより空にすっかり山へ行く気が失せて
またまた寝ぼけ中隊長に外の様子を伝えます。
行くかどうか聞くと、
行かない。。。
三度寝です。。。
9時半に目が覚めて、外を見ると青空が広がってるじゃないですか!
一気にテンションがあがったくっきー。
がんばって隊長を起こします。
起きてもなかなか動かない隊長。
ワタシと違って、一回行かないと決めたらなかなかスイッチを切り替えられないヒトで。。。
なんだかんだと遅くなって11時半をまわってやっとこ出発。
お天気はいいけど、あいにく空気が霞んでるようで我が家の近くからは
筑波山がうっすら。
道はすでに除雪されてるけど、田圃は一面まっ白だし歩道は除雪された雪が
盛り上がって完全に埋まってます。
やっぱりけっこう降ったんですね。

近づいてくると筑波山のお姿もくっきりしてきました!
上の方は雪で白いじゃないですか!!キレイです(^∀^)
筑波山は俺の山だー!!と普段からとっても筑波山を愛してる隊長は、
しきりにやっぱり西の富士・東の筑波だな♪とか
北アルプスみたいじゃないか~!!とかテンションUP


もともと都内在住歴が長かったワタシは、もちろん冷静ですから
アホだな~。どこが北アルプス?富士山と比べちゃ富士山に失礼でしょうとか
思いますがご機嫌がいいのはいいことなので放っておきます(゜∀゜)

朝方までわんさか降った雪で当然まっ白な筑波山を期待してきました。
ところがひとつ橋を渡って筑波山のすぐ真下までくると車道や畑に雪がない!!
もうホントに白いものがまったくないんです!
どうやらこっちは雪が降らなかったみたいです。橋ひとつ境にしてこんなに
違うなんて不思議ですね~(゜o゜)
駐車場には梅まつりの準備が着々と進んでました。
いつもは無い仮設トイレがあったり、梅まつりの看板とか。
いつもの神社脇コースから登りますが、その前に。。。

ケーブルカー脇には福寿草がちょうど見ごろで寄り道です。
福寿草祭りらしいです。

さすがに山のなかには雪が少し積もってて福寿草が映えてきれいですね。

ちょうど上から降りてきた長靴のベテランぽい女性が、福寿草きれいでしょう♪
5月・6月になると御幸ヶ原の自然研究路もいろんな花が咲いてきれいなのよ。
ぜひ来てね♪と言い残して降りて行かれました。

隊長以上の筑波山好きとお見受けいたしました。
ケーブルカー脇の登山道を登ります。
ここの樹林の雰囲気はとても好きな道です。

登るごとに増えていく残雪。

最初のうちは、まだ雪残っててよかったね~♪
なんてのんきなことを言ってたのに。。。

この日は足元がグッチャグチャです!
低山だけに降っても溶けるのも早い!!雪が溶けて岩の上とかは滑りやすくなってるし、
泥とまざったとこは汚いし。
隊長は駐車場あたりに雪がまったくなかったので油断してゲイターを車に
置いてきたことを早くも後悔。

しかも雨!?ってびっくりするくらい、登っていくにつれ上から水滴が降ってきた(゜Д゜)!!
お昼すぎに登ってますから気温が高くなって、枝や葉っぱに積もっていた雪が
どんどん溶けて水滴が小雨よりも激しい感じで降ってきます。

ときどきドサッと大きな音をたてて、雪のかたまりが落ちてきます。
直撃したらかなり痛そう(゜Д゜)

侮れませんよ、筑波山!
こんな時間に登りだしたのが悪いのか?
登山者にはほとんど会いません。

あああ、残念くっきー。
ザックのてっぺんに寒かったら着ようとマフラーをのっけてます。
雪解け雨ですでにずぶ濡れ。
ただのお荷物かザックの飾りか。。。

ボウジンボウテキペンタくんでもこの大雨っぷりでは
さすがに心配なので、写真を撮ったらすぐしまうの繰り返し。

隊長はここで雨具を着ます。
お天気なのにね~?不思議にずぶ濡れですから。

ケーブルカーの線路にも雪がこってり。
あまりのぐちゃぐちゃっぷりに下りは滑って危ないね~ということで
帰りはケーブルカーで降りようと決断。

あち~っていう顔だったか、冷たい~っていう顔だったか。。。

もうちょっとで山頂です。

雪の筑波山【後編】へつづきます♪
同じ日ですね~(^∀^)
雪すごかったですよね!こんな筑波山は初めてで
びっくりでした!
筑波山で福寿草をみたのは初めてだったので
うれしかったですよ(^∀^)