かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

日本の豆食文化…

2016年01月06日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
ビックリする話し
その148

「日本の豆食文化」に
ビックリ!


2015年5月4日に「日本の食文化」(No.44)を
掲載しましたが、今回は「日本の豆食文化」
の話しです。

外国人がまず一番驚くのが「納豆」
独特の匂いやネバネバした食感が
ダメみたいです。
(日本人でも納豆が嫌いな人いますからね)
(*^o^*)

日本の豆食文化の根幹にある大豆
寿司・天ぷら・すき焼き・ラーメンなどなど
日本の食文化は、
いまや世界中で賞賛されていますが、
その根幹にあるのが大豆です。
納豆・豆腐・醤油・味噌・油揚げ・湯葉など
いろんな形に加工されています。

納豆は日本独特の食べ物と思いがちですが
実は、ミャンマーやブータンなどアジアの
照葉樹林帯でも食べられている様です。

しかし、袋状に開く日本の油揚げは、
日本独特のもの、日本のオリジナルです。
揚げるのに一面だけにしか火を入れないのが
ポイントだそうで高い技術が要るようです。

大豆を使ったほとんどの加工品は
中国から伝わってきているものが多く、
味噌もその中のひとつですが、
中国で生まれたしょうゆの歴史で登場した
「ひしお」が日本に渡ってからは、
日本独自の製法によって味噌になっていった
といわれています。

ところで、
豆腐作りにはまっている
日本大好き・豆腐大好き外国人が、
先日、日本の豆腐職人の元で、
実際に修行させてもらっている様子を
テレビで観ました。

ネットで調べてみると
「豆腐はプリンみたいで美味しい!」と
納豆と違い豆腐大好き外国人は多いですね。

・・・・・

私は豆腐も納豆も大好きです。
納豆は血液をサラサラにし、
血栓予防に良い食べ物です。

2011年 脳梗塞発症以降、
私はほぼ毎朝、
納豆を食べています。
(*^o^*)

「外国人が日本に来てビックリする話し」は
今回で148回目です。
これまで色々な話しを書いてきて思う事は、
『日本はよその国から色んなものが伝わり
最初はそれを取り入れ模倣しますが、
いつの間にか本家をも上回る
日本独自の物を作り出してしまう』
という日本人の発想力・技術力の凄さです。

なぜ日本人はスゴイのか?・・・
[ 講演 "日本人はあらゆるものに魂を吹き
込んでものを作る"
呉善花(オ・ソンファ)氏の話しは、
後日書こうと思っています]

(((o(*゜▽゜*)o)))


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする