山口建設

社長の独り言

20年来の友。

2012年07月19日 08時56分49秒 | 日記
20年前に仕事を通じて知り合った友。

お互いに独立して間もない頃。

お互いに明日を夢見て、仕事に励んだ毎日。


其の友が、今では埼玉で上位の施行部隊を抱える会社に。

TOTOのユニットバス、キッチンの施行を職人20名でフル回転。

初めて現場で会ったとき、当然、本人が施行。キッチリした養生、段取りに
ビックリしました。
何かが違うと感じ、それからのお付き合い。

弊社の水廻りの施行は彼の会社にすべて頼んでます。

岩手県出身で、仕事一筋で20年の彼は小生にとってもよきライバル、友です。

そんな彼との団欒は、いつも行く日帰り温泉の

           


入口のエスカレータを登ると 絵画のオークション

           

       

           



夜空を照らす花火

        

これが一番気に入りました。


ゆっくりと温泉で


車で来てたので、湯上りのビールは練馬駅前のいつもの幸寿司で。

          

          


          


親方とも、15年来の友人です。


              


素晴らしい友との時間は明日へのエネルギーデス。

           

         

       






朝の散歩です。

2012年07月18日 08時30分18秒 | 日記


       イヤハヤ朝から太陽が、、、

本格的な夏が、。

13歳の年には堪えるぞ。


そのため、上官と家来は 朝の6時過ぎに俺様を散歩に連れてってくれる。

それでも、足腰が弱ってきた俺様は途中、立ち止まり休息。


ハーハー


家来は、朝の食事にコンビニで野菜サラダを買う。

           


其の間、俺様は店の前で待ってるだけ。

           


ハーハー   ハーハー


            


家来は店の中のエアコンで体をひんやり。


本当におれさまに対する忠誠心がゼロ


其の点、上官は俺様のペースで散歩


   やさしさが違うのだ。


家来は首にする事に決めた。


    明日、家来に言うことに決めた。

福島、原発で直接死んだ人はいない。

2012年07月17日 08時28分01秒 | 日記



 中長期的なエネルギー政策に関する政府主催の意見聴取会が16日、名古屋市で開かれ、2030年の原発依存度として政府が示した「0%」「15%」「20~25%」の3案に対し、それぞれを支持する立場の計9人が意見表明した。

 ただ、発言者の中に中部電力社員らが含まれていたことから、一部の参加者が反発、議事が中断する場面もあった。

 聴取会はさいたま、仙台両市に次ぐ3回目。応募者計352人の中で意見表明を希望した161人から、抽選で120人が選ばれ、このうち86人が実際に参加。意見表明の希望者の内訳は、0%案106人、15%案18人、20~25%案37人。各案の支持者から3人ずつがさらに抽選で選ばれたが、20~25%案の3人のうち、1人は中電原子力部の男性課長(46)、もう1人は日本原子力研究開発機構東濃地科学センターの男性職員だった。

 中電の課長は「中部電力社員です。個人として意見を述べたい」とした上で、「福島原発事故では放射能の直接的な影響で死亡した人はいない。5年、10年たっても状況は変わらない」と原発の必要性を訴えた。

来年かけて政府は原発の問題を日本各地で意見聴取会を開く予定。
昨日と前日に開かれた会で、特に前日の会で、中部電力の現役の社員の意見。

おそろしい考えです。死んだ人がいないので安心してくださいとの意見は
ただただ、ビックリ。

原発の問題で、今も苦しみ、ふるさとを追われ、家族バラバラになって
仮設住宅の狭い中での生活、又、自殺した人がいるのにこのような考えを述べるとは
信じられないことです。

生きるとは明日への希望があるからこそ、頑張れるのです。
今の、被災者の皆さんはともすればくじけそうになる気持ちを抑えて頑張っています。
そんな人の気持ちをさかな出る発言。

統計的には安全だから原発再活動との意見だが、以前、だれが今日の原発問題を想像したのか。
知識ではなく、さまざまな歴史の問題から学んだ智恵。
頭でかっちな知識優先の人の心の痛みがわからぬ知識人は再度、智恵とは何か学ぶべきだ。





北島三郎

2012年07月15日 08時54分01秒 | 日記


      オン年、76歳。

        明治座で1ヵ月の公演

         

ネットでチケットを購入。初めての明治座。

         

入口のそばには銅像が

           


周りは小生と同じ年代の人が

そして1本500円のペンライトを買いました。

           


上官も。。。



             


最初の舞台は江戸時代の火消しの物語。

北島が当然火消しの親方です。

せりふも、さすが貫禄たっぷりです。

そして、30分の休憩を挟んで、お待ちかねの歌のオンパレード。
イヤハヤ、一人で、数十曲を歌い、思い出を語りながら、時折、人生の生き方を
話す様子はさすが歌謡界の大将です。

16歳で函館から東京へ。
流しの歌を歌いながら生活の糧として、それから60年。

重みのある歌、言葉が明治座を、観客をとりこにします。

そして、舞台演出。

総勢123人で華やかに舞台せましと、われわれ観客の目をとりこにします。


             



              


北島といえば海の男です。

出ました。船が、、、

荒海にもまれながら、舞台から観客の近くに船が。
そして北島が先頭にどっかりと陣頭に立ち。

 海の男の歌が流れます。

       

大きく左右にゆれる漁船が、舞台から突然姿を現したときは明治座の観客は
ただ、ただ、ビックリ。そして拍手

そして、其の興奮は冷め切らないうち。



       なんと


        竜が


       



          


その竜の頭に北島が

            


            


                


なんと、竜の胴体が舞台から会場前方まで動き


そして口から噴煙が

白い噴煙が会場半ばまで、観客の頭まで。


           


            


総勢123名の出演者


       


              


北島さん。


有り難う。充分、楽しませていただきました。


「皆様の力があるから私は頑張ります」

彼の言葉です。


来年は77歳。


是非、頑張ってください。





          






           

駐車場の下にお風呂を作りたい。

2012年07月14日 07時56分38秒 | 日記
お客様からの現場調査の依頼です。

もうひとつお風呂を作る?

おまけに駐車場をなくすると、車はどうするんかな、


そんな疑問を抱きながらの調査。

3階建ての住宅。家の前の敷地には車が置かれてます。
オーバーハングの3階建ての住まいは重量鉄骨の住まい。
1階の一部分は駐車場に鳴ってます。

駐車場の上は2階と3階が作られてます。

中からは、50代前半のお客さまが出てこられました。

今は、お風呂が無いのですか?

いや、お風呂は2階にあります。

エッ

「実は、2世帯住宅です。母が1階に住んでいるのですが、足腰が悪くなり
階段で2階のお風呂に入れなくなったのです。
当時は母が元気だったのですが、、、。
1階は母親の部屋にしまして、トイレ、キッチン、洗面などを作りましたが
お風呂は2階のわれわれと共同としました。
まさか、其のときは、母親が足腰が悪くなり2階に上ってくることが出来ないなどと
考えませんでした。」

なるほど、それで駐車場を壊して母親のためにお風呂を作りたいお気持ちが理解できましたね。

2世帯住宅では金銭に余裕がありましたら水周りは2世帯分必要ですね。

親孝行の息子さんのお役に立てるように頑張るだけです。