久しぶりの投稿になりました。
11号台風も心配されましたが、中心から反れたため被害もなく通り過ぎていきました。
まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝晩はとても涼しくなってきました。
夏の名残の斑入りスイレンは、まだ咲き続けています。
9月初めには2カ月ぶりに 2頭のイノシシが箱罠に入りました。
7月に4頭入ったウリボウの兄弟かもしれません。
雄雌1頭づつどちらも22キロありました。
最近は滅多に箱罠に入らなくなっています、大物は皆無です。
実物も色付 秋の気配も濃くなったように感じられる今日この頃です。
ツルコケモモ
ザクロの花も咲いては実を付けています、庭に萌え出たザクロを鉢上げしたものです。
ギボウシの花も少しずつ咲いています、が 今年はなぜか夏になり葉枯れが起きて成績が良くないようです。
オリジナル 交配実生、細葉斑入り
薄黄縞斑
今日はこの辺で。
お久しぶりです、お元気ですか?。
激太りとは 穏やかでないですね。(笑)
散歩が減ってしまったのではありませんか?。
コロナの感染が身近なものになってしまいました。
小さな町ですが毎日20人以上の陽性者が出ています。
予防注射の効果か 症状は軽いです。
今では普通の風邪みたいになってしまっているようです。
ギボウシの花が咲き始めましたが、今年はなぜか葉枯れが起きて花が咲かないものも多数出てしまいました。 原因が掴めないでいます、何かわかれば教えてほしいです。
お久しぶりです。
あまり元気でもありませんが、年相応だとあきらめています。
意欲が衰えてしまっています、ブログも休みがちになってしまいました。
イノシシは最近は少なくなっているようです。
台風は今回は難を逃れましたが、これから先まだ油断できませんね。
ご訪問 コメント いつもありがとうございます。
ご家族の△△△感染大変でしたね、軽症で良かった
です。
家の近所でも・・。
体重が激太りです・・・少しずつ頑張ろうと思います。
ギボウシの開花時期ですね・・🎶(^^♪。
台風の被害はありませんでしたか?!
猪が徘徊しているんですね~
ツルコケモモ、いっぱい実生りしたんですね~
良い眺めですね~
村ポチで~す!