野菊の花もまだまだ咲き続けています。
今日も秋晴れのいい天気でした、が明日は雨の予報になっています。
明日は又 町の、東部地区のグランドゴルフ大会があります。
昨日は県央地区の大会があり参加しましたが、成績はあまり振るいませんでした。 200名ほどの参加で大村、諫早市、東彼杵郡3町による親善大会でした。
今年の町内は降水量がとても少なく、中々まとまった雨がふりません。
13日の日曜日も0,1ミリ程度の小雨が一時降った程度でした。
明日も又同じような天気予報になっているようです、大会が延期にならないといいのですが。・・・
野菊の花もまだまだ頑張って咲いています。
路地に植えた ハヤカワノギクです。右手に見えるのは日本ミツバチの飼育箱です。 今年は3箱飼育しています。

同じく名前が不明の野菊、 小浜菊? かなとは思っているんですが。・・・

赤花ノジギク、雪化粧、斑入り。



ソバの実も大分充実してきたようです、収穫の時期が近づきました。
↓ は信州ソバです。

赤花の高原ルビ-も同じように、よくできています。そば粉が摂れるのでしょうか?。

自家菜園の野菜も少し紹介します。 ブロッコリー もう食べています。

ニンニク、青森六片

ニンジンとキャベツ、 ニンジンは蒔くのが少し早くて巨大になりすぎてしまいました。 地元の黒田5寸ですが、黒田8寸?みたいです。
左にあったキュウリはもう終わりなっています。
ミカンは実が大きい晩白柚です。

分葱と小葱。

先日撒いたほうれん草も順調に育っているようです。
右のハウスの中には春菊、チンゲンサイ、ほうれん草があり収穫しています。

このほかにも ジャガイモ、里芋、白菜、ネギ等も植えています。
2年前に打ち込んだシイタケがこの秋から収穫できるようになりました。
自給自足の生活をやっています。