今日も暖かないい天気でした。
こんな天気のいい日には、ミツバチが分蜂するだろうと予想していました。
グランドゴルフから11時前に帰ってきたら、ちょうど分蜂が始まりかけていました。

しばらく様子を見ていたら前の山の方に行きそうだったので、水道水をビニ-ルホ―スで飛ばし 行く手を遮ったら、巣箱のすぐ後ろのニシキギの幹に集まりました。

ミツバチが止まっているところの、カズラや小枝などを剪定ばさみで切り払い
蜂蜜を塗った箱をミツバチの上において、女王バチを見つけ箱の中に誘導したら素直に全部入ってくれました。 先月28日に続いて2回目の捕獲成功でした
これは夕方日が暮れて、蜂が全部巣箱に入り落ち着いたのを見計らい、5キロほどの所にいる妹夫婦の所に運び設置してきました。

お昼までに終わり ホッとしていると、28日に分蜂した巣箱から又第2軍が分蜂しそうになっていました。
待っていましたが今日はまだ分蜂には至りませんでした。
明日 天気が良ければ分蜂がはじまるかもしれません。

ユキザサの花が咲いてきました、中々実が止まりません。
結果を確実にする方法はないのでしょうか?、ご存じの方は教えてください。


この季節はヤマシャクヤクの開花が楽しみですが、ただ、開花期間が短いのが欠点です。少し出かけていると開花に出会えない事もシバシバです。
お疲れ様でした!
村ポチで~す!
山シャクヤクの花は開花が短いのが残念ですね。
ミツバチの飼育はまだ素人ですが、草友の一人が養蜂家なのでいつも聞きながら勉強しています。
ミツバチもかわいいものですよ。
今日も一軍分蜂したので捕獲しました。
全部で5軍になりましたよ。
女王バチは分蜂して丸く集まった時には見つけにくいですね。
今回は偶々表に出て這いまわっていたので、捕まえることが出来ました。
ミツバチの飼育もとても面白いものですよ。
ありがとうございました。