今日も終日曇り空の一日でした。
3月の末に分蜂した日本ミツバチの巣箱の一つを、お昼過ぎに一番上段の箱を一つミツバチさんからいただいてみました。
きれいな蜜が箱いっぱいにぎっしりと詰まっていました。
3か月の間によくもまあこんなに沢山の蜜をため込んだものですね。
あの小さな体のどこにこんな力があるのかとても不思議です。
自然落下で蜜を取り出してみたら、今日落ちた蜜の量だけで3,5キロもありました。
まだ明日暖かなところにおいておけば、まだまだ500グラムほどは落ちてくるかもしれません。 土曜日の分は8キロほど取れましたが、あちこちにおすそ分けしているのでいくらも残りません。 まだ今年秋までには3箱は採れるので家での1年の消費する分には十分だろうと思っています。 ミツバチに感謝です。
極姫性の吾亦紅 花穂が上がってきました。 小型のものは早咲きです。


斑入り ヘンリ―ヅタ 花が終わり実が付き始めています、知らぬ間に葉を何者かに食べられてしまいました。


今日はアルプラントさんから 素敵な植物が送られてきました。

早速 箱を開け苗を取り出しました、丁寧な梱包で苗の痛みもなく元気に到着しました。 アルプラントさんありがとうございました、 福島旅行楽しんでください。
