やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

ボケの開花「雲竜ボケ」、 斑入りすみれ 

2021-02-24 21:55:00 | 山野草
今日も良く晴れていい天気でした。
日差しはとても暖かいのですが、風が冷たく感じられる1日でした。
色んな植物が春を感じて、花や新芽をのぞかせてきました。
ミツバチたちも花粉集めに忙しそうに運んでいます。
雲竜ボケの開花。

スミレの花も咲いてきました、コスミレでしょうか?、スミレは品種の判別がよくわかりません。 これらのスミレは庭のあちこちや、植木鉢の中などによく生えてきます。 山採りのスミレもあったので、わからなくなってしまいました。


沈丁花 中斑 

2021-02-23 21:22:52 | 山野草
今日もいい天気で 春うらら でした。
コロナウイルスの感染者も最近では大分少なくなってきました。
でも まだまだ出てきますね、今日は病院でクラスタ-が発生したニュ-スが流れていました。
早くワクチン接種が始まり、感染が治まってくれるといいですね。

斑入りの沈丁花 ようやく咲いてきました。



雪割草やハゴロモキンポ-ゲの花。

2021-02-22 21:13:22 | 山野草
昨日今日ととても暖かい日が続きます、春本番のあたたかさです。
こちらでも梅の花も盛りになり、早咲きの河津桜なども咲き始めてきました。
去年頂いた「ハゴロモキンポ-ゲ」という花が咲いてきました。
初めて見る植物なので、育て方もわかりませんでしたが無事に冬を越しきれいな花を咲かせてきました。 明日はもう満開状態になることでしょう、Gさん咲きましたよ ありがとうございます。
ハゴロモキンポ-ゲ


Ⅽhu  さんに頂いた雪割草も無事に咲いてきました。

三段花とラベルにかいてありますが、八重花みたいに花弁の数が多いです。

以前からある千重咲きの安寿も咲いています。

庭のサンシュユの花が黄色い花を沢山さかせています。

近くで見ると小さな花が一つに集まり、咲いています春の暖かさの色です。


今日もまた雪でした。 八丈キブシの花も見ごろになりました。

2021-02-18 20:56:53 | 山野草
夕べも雪が降っていたのでしょう、今朝も降り続いています。
8時頃からますます激しく降りだし、屋根には10cm以上も積もってしまいました。 気温があまり下がらなかったのか、道路などは積もりません、車は普通に走っているようでした。
今朝の雪


植え替えるのを取り込んでいなかったので、今日の植え替えは止めて ミツバチの飼育箱を作るのに没頭してしまいました。

ハチジョウキブシの花穂も見ごろになってきました。


ブ-タン松の実生、太りが早いです。 葉が長く 柳のような感じです。
胴吹き芽が出にくいので、上に植えに伸びるばかりです。
今年は思い切って芽摘みをやってみよう。

天竺スゲの 苔玉

今日は予想外の雪降りとなりました。 キリタイワギリ草開花

2021-02-17 22:05:14 | 山野草
昨日から急に気温が下がり始めてきたと思ったら、今朝は雪が舞っていました。
8時ごろから激しく降りだし、見る見るうちに真っ白な景色に変わってしまいました、 寒いです。

松の盆栽も綿帽子をかぶりました。



樫の木の下に置いたミツバチの一家もこの寒さでは箱の中で団子状態でしょう。 アカリンダニでやられているのか、最近は沢山の蜂が周りに死んでいるのが目につきます。「もう少しの辛抱だ頑張れ」 とエ-ルを送りたい。

キリタイワギリ草の花が咲き出しました、家の中の窓辺に置いているので、
早くから咲きだしたようです。