晴天続きで気温も上がり、暖かい日が続いています。
もう1軍のミツバチが分蜂するのを、今か今かと待ち構えているのですが、女王バチが中々出てきてくれません。
3日ほど前に箱の周りに沢山の蜂が飛び回り出てくるのではとまっているのですが、昨日からはまったく分蜂する気配がなくなってしまいました。
どうしたことでしょう、何か気に食わないことでもあったのか?。・・・
岩ギボウシも大分葉が開いて大きく成長しています、注目株を2つほど貼り付けます。 黄中斑 赤軸


凹凸葉黄覆輪

平戸椿、 肥前薄雲


中国ガマズミ、秋には赤い実が沢山実ります。

去年の秋頃 畑の端で草取り中に見つけた、斑入りのイロハモミジです。
斑がきれいに出ています、継続しているようです。

2~3日前に 又少し葉の形が違うのが目につき採取しました。
少しボケていますが細葉のギザギザ葉です。

山菜として人気のギョウジャニンニク、色々な斑入りが見いだされていますが、派手さな斑入りの物は弱いですね。
村ポチで~す!
いろんな花が咲き新葉も展開し始め、春本番となりました。
アルプラントさんは忙しくなりましたね、沢山の植物の世話もあり体がいくつあっても足りない状況のこの頃ではないかと思います。
ギョウジャニンニクは山菜として人気だということですが、葉を食べるのですか?、それとも球根ですか?。
ギボウシの葉も斑入りなどはとてもきれいですね。
いつもありがとうございます。