やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

藤の太幹盆栽の植え替え

2023-02-27 22:18:35 | 山野草
今日は朝からとてもいい天気になりました。
朝の冷え込みは強く、霜が降り氷が張っていました。
今年最後の冷え込みではないでしょうか。
日中は春のような暖かさでした。

遅れていた 藤の大木を植え替えました。

鉢穴からも沢山の根が出ていて鉢からだすのが大変でした。

鋏で切るのは大変なので、ナタを使います。


ナタで斬りおとせるところまで切り落とします。 これでやれば簡単です。

後は盆栽用の掻き落としで土を落とし、鋏で短く切り揃えます。

廻りも切りそろえて終わりです。

ごろ石も 細かめの粒を使います。白い粒はマグアンプの大粒 元肥です。

小粒の植え込み用土「赤玉土、鹿沼土、ボラ土」の混合用土を盛り・・・

植え付けました、置き台において植え付けました。

この後水をたっぷりとやり完了でした。
枝は明日にでも切り戻したり、花芽を減らしたりしようと思います。

今日は孫娘が買ったバイクが来ました。 又心配の種が一つ増えました。😰 
事故しないように乗ってくれることを願うばかりです。😟 
3月4日は誕生日で 19の春を迎えます。

梅の花も見ごろになりました。

2023-02-24 21:09:57 | 山野草
夕べ遅くから小雨が降り出したようで、朝のうちはまだごく弱い雨が降っていました。
午後には天気も回復してきましたが、気温が又下がり寒くなりました。

梅の花がちょうど見ごろとなりました、再度 アップしました。

頂いた 光圀梅、 まだ小さい苗ですが沢山の花が咲きました。

丸みのある花がとてもかわいいですね。


家の周りの花々たち

2023-02-22 21:13:50 | 山野草
今日は又朝から青空が広がりいい天気になりました。
気温も 11度くらいまで上がったようで昨日よりも暖かく感じました。
垣根代わりに植えている小梅。 大分咲き進んできました

山茶花の木があったところも、伐採して梅の木を伸ばしています。

台所裏の姫アセビ、大きく成ってしまい沢山の花を咲かせています。



下の方にはコボレ種で芽生えた、クリスマスロ-ズが咲いています。

アセビの横にある山茶花の木の周りには2年前に種付けしたシイタケの榾木を数本立てかけています。去年の晩秋ころから収穫できるようになりました。

八丈キブシの花が 見ごろになりました。


五葉アケビの植え替え

2023-02-21 21:10:40 | 山野草
今日は晴れたり曇ったりで、気温が下がり真冬の寒さに逆戻りしたようでした。
植え替えをやっていますが、その際 根を水洗いして植え替えるので、その冷たさで 手が悴んでしまいました。 とても寒かったです。
五葉アケビを植え替えています。
草ぼうぼう状態ですが、 もう芽が大きく膨らんできました。

根がびっしりと詰まりほぐすのが大変でした。

山採りから50年以上も経つので、幹もウロになってしまいました。
水道ホ-スで 水圧を掛けながら、古い土を徹底して落とし 根も短く切り詰めました。 これで少しは元気を取り戻すことでしょう。

新しい土で植え替え スッキリとなりました。

すり鉢なので動かないようにするのに 針金で固定しています。


ことし初めてのカンアオイの開花

2023-02-20 21:02:57 | 山野草
今日は朝からよく晴れて久しぶりのいい天気でした。
今年初めてのカンアオイの花が咲きました。
名札が落ちたのか分からなくなりましたが、 鬼カンアオイだと思います。
花が大きいです。


ショウジョウバカマも花芽が見えてきました。
愁紅の輝き

華厳

3年ほど前に新潟に旅行した折連れ帰った、魚沼産のショウジョウバカマ。
今年 初花です、どんなのが咲くかたのしみです。

ギョウジャニンニクも芽が伸びてきました。