岩藤の開花 他 2022-05-15 22:06:38 | 山野草 今日は雲の多い空模様でしたが、気温も下がり肌寒い一日となりました。特殊な作りの寄せ植え、岩藤の花が咲いています。斑入りの合歓の木、白の斑がよく映りません。藤の花の下には 花セキショウ、花芽が出始めています。裏側には大文字草石付きのヤマアジサイ、七変化。添えに大文字草、黄色い花は テカリダケキリンソウ、左にはシダ。アッツザクラの大鉢、平鉢に植わっています。 « 合歓の木、緋鵬 斑入り三... | トップ | ベニシダ 斑入り、ツワブキ... »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (alplant) 2022-05-16 01:11:56 アッツザクラ、凄い数の花ですね。もう、何年も栽培されているのでしょうね。イリス・プミラは矮小で大輪の花が咲き、迫力のある花です。アヤメと同じ属の植物です。シラガミクワガタは白神山地の植物で実生の苗を昨年いただいて、年を越して更に株が充実しています。この種はベロニカ、オオイヌノフグリなどと同じ仲間です。 返信する Unknown (春の実) 2022-05-16 02:22:46 今晩は特殊な作りの寄せ植え😄良い作りで綺麗です。アッツザクラ豪華です。寄せ植え挑戦したくなりました😄😄。 返信する 村ポチで~す! (鶴見陶苑) 2022-05-16 06:58:11 5/16。 いよいよ紫陽花の季節になりましたね~アッツザクラも見事です!村ポチで~す! 返信する アルプラントさん (やまんなか) 2022-05-16 21:32:44 こんばんはアッツザクラはもう20年ほど前から我が家にあり沢山増えています。シラガミクワガタはオオイヌノフグリと同じ仲間ですか、いい花です。 返信する 春の実さん (やまんなか) 2022-05-16 21:42:17 こんばんは特殊な作りでもありませんが、筒状にH30cm、W15cm程の大きさです。もう10年ほどになりますが、植え替えもしなくていいので、自然に景色が出来ていきます。楽です。もう少し小さい方がいいようです、大きく成りすぎました。 返信する 鶴見陶苑さん (やまんなか) 2022-05-16 21:45:24 こんばんはヤマアジサイが咲き出しましたね。この後色々とアップします、又見てください。ナイスポチ いつもありがとうです。 返信する Unknown (alplant) 2022-05-17 02:57:56 6月はヤマアジサイの季節ですね。ボチボチ蕾が膨らんできましたね。斑入植物、今の時期が一年で一番綺麗な時期だと思います。花が一段落した季節の楽しみです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
イリス・プミラは矮小で大輪の花が咲き、迫力のある花です。アヤメと同じ属の植物です。シラガミクワガタは白神山地の植物で実生の苗を昨年いただいて、年を越して更に株が充実しています。この種はベロニカ、オオイヌノフグリなどと同じ仲間です。
特殊な作りの寄せ植え😄良い作りで綺麗です。
アッツザクラ豪華です。
寄せ植え挑戦したくなりました😄😄。
アッツザクラも見事です!
村ポチで~す!
アッツザクラはもう20年ほど前から我が家にあり沢山増えています。
シラガミクワガタはオオイヌノフグリと同じ仲間ですか、いい花です。
特殊な作りでもありませんが、筒状にH30cm、W15cm程の大きさです。
もう10年ほどになりますが、植え替えもしなくていいので、自然に景色が出来ていきます。楽です。
もう少し小さい方がいいようです、大きく成りすぎました。
ヤマアジサイが咲き出しましたね。
この後色々とアップします、又見てください。
ナイスポチ いつもありがとうです。
斑入植物、今の時期が一年で一番綺麗な時期だと思います。花が一段落した季節の楽しみです。