今日も晴れのいい天気ですが、黄砂の飛来で周りが霞んだように見えました。
昨日以上に霞んでいました。
山シャクヤクの花がようやく咲いてきました。

5本の花穂が出ているので しばらく楽しめそうです。

周りの山にふつうに生えている、 春蘭。 花が咲いてきました。
ミツバチの分蜂の時期なので、呼び寄せる効果が少しはあるかな?と思い
待ち箱の近くに置いています。


黄花イカリソウ、 展示会で販売予定のポット苗も今では不要なものになってしまいました。


実生したギボウシも発芽し、今日は1回目の間引きをしました。

花付きの良い株と中々咲かない株が有るようで、良い株に絞っていきたいと思っています。
やましゃくやく♪の大株見応えが
あります。
今年の展示会も今のところ、ワクチンの様子見です?
(゚o゚)/岩ギボウシの実生選別作業ですか!早すぎます!
拡大して😄見ました😄(゚o゚)/。
面白い子供がいますね😄(゚o゚)/。
ヤマシャクも咲き始めました、美人短命というところですね。 もう少し長く咲いてほしいものです。
花付きにも個体差があるんですね。
株は増えましたが 花数が少ないですね。
肥料不足なのか 花弁数がすくないです。
いい花を咲かせるのはとても難しいですね。
展示会は私たちも今回も中止と決まりました、残念です。
ギボウシの選別してみましたが、あまり期待できそうなものが見ありませんでした。
このほかにまだ2ケ-スあるんですが、まだこれからです。