今日は朝から一時小雨が降り、グランドゴルフを一時中断したりしました。
しかし すぐ小降りになって、再開することができました。
日が出るような感じもありましたが、曇りがちの一日でした。
近くの知人の家に、以前から時計草を植えておられたので、今もあるのか尋ねたところ庭の周りに沢山のツルがはびこり花が咲いていました。やはり原種の時計草でした。 こぼれ種であちこちに沢山萌え出ていたのを、少し分けてもらってきました。
その中に一芽斑入りみたいな葉があったので、もしや芽変わりの斑ではないかと期待した処です。どうでしょう 可能性ありでしょうか?。

草友が交配した百合が咲きました、 対馬百合×青森、竜飛岬産のスカシユリということでした。

花弁の捻じれが気になりますね。


斑入り平戸百合、今年はチョビ斑でちょうどいい状態です。来年はきれいな斑になると思います。 これは最終的には全葉が黄金葉になり、消えていきます。
このような時に鱗片をはがし、跡継ぎの苗を準備しておかなければ跡が続きません。 花芽も出来ているようです。


深山なでしこか、カワラナデシコかはっきりしないナデシコです。高さ25センチ程


chuuさんからいただいた斑入りベゴニア、 次々と咲いては消えています。 斑入りの葉がきれいです。

ユリ綺麗です、村ポチ
イイネ
今日は曇っていて過ごしやすいです♪
トケイソウ、斑に見えますね♪
大切に育てて増やして下さい♪
私の方は相変わらずです、ブログが変わってバラバラになりお邪魔することも出来なくなりました。
ご訪問ありがとうございます、又気が向いたらお越しください。
やはり 斑 に見えますか、このまま斑として新しく芽が伸びだしたらいいのですが、どうしたものか 消えなければいいですけど。
今日は晴れて暑かったですよ、まだ今週末頃まではいい天気が続きそうです。