やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

黒龍 、  斑入り茂木枇杷  実生苗の今

2019-12-11 21:21:35 | 山野草
昨日の天気予報では今日も暖かく 晴れの良い天気みたいなことをいっていたようでしたが、曇り空であまりいい天気ではありませんでした。
庭木の剪定も一段落し、今日は植え替えに 精出した一日でした。

6月だったと思いますが、斑入りの茂木枇杷の実を食べた後 種を蒔いていました。 10数個蒔いたと思いましたが、全部は萌えず 良く成りそうなものだけ選別し、 今の段階で 4本だけ残りました。
今後の成長が楽しみです。
斑入り茂木枇杷 1年生,  今日の状態、 3月になったら1本ずつ植え替えます。

黒龍も 今が見ごろでは、 実が目立ちません。

実生 斑入り梅 2年生。 今年はまだ斑は出ませんでした。 来年に期待です、 今日植え替えました。

アオネカズラやイワヒトデもまだきれいです。

2019-12-10 21:31:06 | 山野草
今日は又昨日以上にあたたかくなりました、まるで春のような暖かさでした。
これから先もしばらくはこの暖かさが続くということです。
これも又 異常気象の影響でしょうか。

季節は真冬なんですが、シダ類の仲間はまだまだみられる物もありますね。
アオネカズラです、 株元には バイカオ-レンが入っていますがもうすぐ花芽も見え始めることでしょう。

斑入りイワヒトデ、 シシ葉。 白斑が まだ 出初めですが、これから徐々に 白く広がってきます。

斑入りキャベツ

2019-12-09 21:12:08 | 山野草
昨日は今冬初めて薄氷が張りました、しかし今朝は昨日以上の冷え込みで氷の厚みも厚くなっていました。この冬最低温度を記録したようです。
しかし日中は良く晴れて、とても暖かくなりました。
庭木の剪定や後片付けをしていると、汗ばむような暑さでした。
昼夜の寒暖差がとても大きいです。

寒さが厳しくなってきたので、斑入りのキャベツがきれいになってきました。
花が少ない季節に貴重な存在です。




九州青樹展の見学から

2019-12-07 22:48:52 | 山野草
今日は良い天気になってきました、寒さも少し和らいだようです。
天気予報によるとこれからしばらく気温の高い日が続きそうだということです。
今日は庭木やカキの木などの選定作業をやりましたが、以前のように体が言うことを効かず中々能率が上がらなくなっています。
無理をせず少しづつやっています、明日は家内の実家の法要に出掛けるのでやれません。 まだ黒松と背の高い槇の木が残っています。

昨日行ってきた九州青樹展の出品作から、アップさせていただきます。
イワシデの株立ち、 とてもすばらしい株立ちです。


もみじ シシガシラ、  盤根がとてもきれいなきれいな作品でした。

黒松 懸崖、 

去年の内閣総理大臣賞の真柏、 特別出品

最近では 中国や韓国人の方など外国人の出品も見られるようになりました。
日本人の盆栽愛好者は減る一方で寂しい限りですが、外国人の盆栽愛好者は増える一方のようですね。
中国人の出品作品、 真柏

以前 私が作った草ものが、ある方の作品の添えとして飾られていました。
晴れの場所に飾られているのを見ると、 とてもうれしいものです。


ミヤマ霧島の紅葉、丸葉の木の紅葉

2019-12-06 21:16:12 | 山野草
昨日位から一段と寒さが増してきました、今日はこの冬一番の寒さだったようです。氷が張るところまではありませんでしたが、曇り空で一時冷たい小雨もありました。 今日から九州青樹展が久留米のリサ-チセンタ-で始まりました。
会の仲間と見学に行ってきました。
展示会作品は明日のブログでアップします。

今朝の小雨に濡れて ミヤマ霧島の紅葉した葉が一段ときれいに見えていました。



同じく丸葉の木の紅葉です、独特の色合いがとてもきれいな葉色です。