やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

ギボウシ、色々  他

2021-08-16 21:19:21 | 山野草
長く続いた大雨も昨日ようやく上がりました。
久しぶりに晴れ間が出て、いい天気でした。
天井から少し雨漏りしたところがあり、昨日は屋根に上り瓦を点検して雨が入り込みそうなところに、瓦用のボンドを充填して回りました。
まだ全部はできませんでした、今日は又雨が降りましたが、まだ少しにじみ出ているようです。 天気が回復したら又点検しなければです。

ギボウシの花芽もこれから沢山上がってきます。
今日は 以前Sさんよりいただいた 覆輪のギボウシがツボミが上がってきました。 羅紗系の覆輪で短茎花のようです。 初花です、Sさんありがとうございました。 咲いたら再度アップします。

明日にでも開花しそうで楽しみです。

オリジナルの細葉ギボウシです。

花茎は30cm弱の高さでバランスも良いようです。

去年の多茎花のツボミも見えてきました。 株分けしたので今年も多茎花が出るかなと思いましたが、今の所5個のツボミが見えています。
去年は9個出て 1個は途中で枯れました。

今日気付いたのですが、ソシンのキツネノカミソリが花茎が上がっていました。 3~4年ぶりの開花です、花が咲いたら再度アップしたいと思います。

今日 又 前の側溝の石垣に、軒忍の変化しているのを見つけ 鉢に採りました。

どんなふうに変化するか 見てみます。

チョウジカズラ 斑入り、 先日の台風で棚から落ちて鉢が割れてしまいました。 この後 新しい鉢に植えなおしました。


大雨が降り続いています、ギボウシ斑入り玉の簪開花。

2021-08-14 18:11:59 | 山野草
1週間ぶりの投稿です。
先日の台風後はズーッと大雨が降り続いています。
今になって梅雨がぶり返したようです。
今日は町内で一軒の家が裏山の土手が崩れ家が傾いてしまっています。
家にいた人たちはその前に飛び出していて、無事だったようでした。
昨日から波佐見の大雨に関するニュ-スが、ÑHkの報道で流れ一躍有名になったようです。
お昼過ぎに少し雨が小降りになったので、近くの様子を見て回りました。
家の前を流れる側溝の様子、深夜の一番強い雨の時にはもっと上まで上がったのではと思われます。

この水が灌ぐ下の川の様子、堤防を越えて田んぼに流れ込んでいたようです。


もう少し下った橋のたもと、左側の家は床下浸水したかもしれません。

もう少し下がった波佐見川のようす、まだ十分に余裕があるように見受けられます。家から700メ-トルほど下がったところです。
奥に見える山の向こうが武雄市になります。

ここから下流を見てみるとカーブになったところは少し水位が上がっているようです。鉄塔の左側は小学校になります、この水が淀んでいるところには、大きな川柳が川の真ん中に生い茂っていました。根こそぎ流れていればいいのですが。・・・
左手に見える山の左側の向こう側が、降水量が1000ミリバ-ルほども降って
有名になった嬉野市になります。
右側の佐世保の西側の海域から、真っ黒な雲が次々に流れてきます。

更に1キロほど下がった橋の際です。 一番多い時には橋げたの真ん中付近の濡れた線の所まで上がっていたんでしょうね。

ここから下の様子(川棚川)になります。
左側の木は桜の木で5キロ以上にわたって、春にはきれいな花を咲かせます。

我が家のすぐ下の方の山際の土が少し滑り落ちていました。
大きく崩れなければいいのですが、しばらくは迂回して出た方がよさそうです。

ギボウシ 耶馬渓黄金葉。


斑入り玉の簪、

日を取るのが足りないのか、斑がきれいに出ませんでした。


大キツネノカミソリ

2021-08-06 21:31:22 | 山野草
毎日 猛暑が続きます、今日も何もしなくてもすぐ汗びっしょりになります。
この暑さ いつまで続くのでしょう。
西の方にある 台風の動きが気になります。

オオキツネノカミソリの花が 今朝咲いていました。 長崎県多良山系のキツネノカミソリです。


中々大きな花です。


松風草の花咲き始める、 イワタバコ、 他

2021-08-05 21:50:48 | 山野草
今日も相変わらず猛暑です、台風の影響もあり一段と暑さが厳しくなりました。
最近はオリンピックの競技から目が離せなくて、テレビの前にいる時間が長くなってしまいます。
日本選手の活躍はあらゆる競技でいい成績を収め、メダルも沢山取り私たちを楽しませてくれています。
コロナの蔓延で不安な毎日の中で、国民に勇気を与えてくれているようです。

松風草の花、 猛暑真っ只中に、ひと時の安らぎを与えてくれます。


ギボウシ、グアカモ-レ(紺覆輪) 咲き始めました。


軒忍(土佐五葉)、 葉先が細やかに分岐して、本来の芸を見せています。
葉先が重たくなり 下垂してしまいます。



今年採取した苗も大きく育ち、分岐し始めています。同じ芸かはまだわかりません。 株が充実してこないと本来の芸は出ないようです。


白花のイワタバコ 見ごろになってきました。

先日アップした 黄金葉の岩ギボウシですが、葉色が白っぽく変化してきました。 中々きれいな色です。




ムカデラン、早くも秋の気配?ススキの穂

2021-08-04 20:25:28 | 山野草
今日も晴れて猛暑です、この暑さでグランドゴルフもここ1週間休んでいます。
もう少し気温が下がるまでは休んでいようと思っています。
猛暑続きの真夏ですが、棚の上では 早くも秋の気配を感じさせる現象も。
そういえば 日の入りが大分早くなってきました。
矢羽根ススキの穂が上がりました。



ムカデラン、 庭木の山茶花の枝に吊り下げていました。

下ろしてみたら 付けていた木の枝がボロボロになってしまっていました。

小さな花が沢山咲いていて、もう終わりかけています。

アップしてみると中々かわいい花です。

山の流木があったので、新しく付け直しました。ただ糸で括り付けてだけですが。・・・

斑入りネム、(波佐見三彩)。葉狩り剪定後の新葉がきれいに出そろい、ピンク色が乗ってきました。



写真撮るのに動かしたら、葉が眠り始めてしまいます。
緑と白の斑にピンク色が乗りとてもきれいになります。