長く続いた大雨も昨日ようやく上がりました。
久しぶりに晴れ間が出て、いい天気でした。
天井から少し雨漏りしたところがあり、昨日は屋根に上り瓦を点検して雨が入り込みそうなところに、瓦用のボンドを充填して回りました。
まだ全部はできませんでした、今日は又雨が降りましたが、まだ少しにじみ出ているようです。 天気が回復したら又点検しなければです。
ギボウシの花芽もこれから沢山上がってきます。
今日は 以前Sさんよりいただいた 覆輪のギボウシがツボミが上がってきました。 羅紗系の覆輪で短茎花のようです。 初花です、Sさんありがとうございました。 咲いたら再度アップします。

明日にでも開花しそうで楽しみです。

オリジナルの細葉ギボウシです。

花茎は30cm弱の高さでバランスも良いようです。

去年の多茎花のツボミも見えてきました。 株分けしたので今年も多茎花が出るかなと思いましたが、今の所5個のツボミが見えています。
去年は9個出て 1個は途中で枯れました。

今日気付いたのですが、ソシンのキツネノカミソリが花茎が上がっていました。 3~4年ぶりの開花です、花が咲いたら再度アップしたいと思います。

今日 又 前の側溝の石垣に、軒忍の変化しているのを見つけ 鉢に採りました。

どんなふうに変化するか 見てみます。

チョウジカズラ 斑入り、 先日の台風で棚から落ちて鉢が割れてしまいました。 この後 新しい鉢に植えなおしました。
