9月いっぱい姫路城入場無料のパスがあり今年も行って来ました。 昨日JR姫路から姫路城ゆかりの千姫天満宮がある男山へ向かい次に姫路城登閣、そしてJR姫路までウォーキング。 5.9km歩きましたが男山の登り、姫路城の登閣とちょっと疲れました。 天候に恵まれましたが暑かったですね。 正面の桜門橋を渡らず堀沿いに左に曲がり男山へ・・・姫路城西側を堀沿いに男山へ千姫天満宮西の丸 百間廊下ここからの姫路城も . . . 本文を読む
天気予報では曇りところによりにわか雨の予報だったので傘を持って登って来ました。 が ・・・ 頂上に着くと東の空が真っ赤になっておりしばらくすると太陽が昇って来ました。 ラッキー!! 今日は何かいいことがありそう!!明石海峡大橋 . . . 本文を読む
ここ最近毎日登山者の面々、登り始めの時刻が早いですね。 そして下山も日の出を待たずして下りてきます。 おじさんが頂上に着いた時にはみなさんもういません。 おじさんは一年を通して登山時刻は頂上に着いたときに太陽が顔を出す時刻に合わせて登っています。 みなさんそれぞれの思いがあり登っておられると思うのですが ・・・ ハイ頂上からどちらの方角を見てもこの通りです ・・・今朝の登山道脇の花 . . . 本文を読む
いろいろと害獣除け対策をしておりその中の一つが夜間点灯するイルミネィーションです。 太陽光で発電して暗くなれば点灯するのですが太陽光パネルが小さく夜間点灯をしても5時間くらいしか持たない。 これから冬になり発電量は減るうえに夜間が長い。 太陽光パネルを増設して取り付けるかなぁ~ と考えたのですが太陽光で発電した電気を貯める充電池の容量を大きなものにすれば一番簡単で安くつくかも!! と思いつき ・・ . . . 本文を読む
頂上に着いた時にはもう6~7人が登って来ており日の出もまん丸とまではいかないけど何とか昇って来ました。 明石大橋は霞んで見えませんが(ジッと目を凝らせば見えます)漁をしている船が浮かんでいます。 . . . 本文を読む
今朝は早朝、山登りに行くか行くまいか ・・・ 空模様を見ながら結局断念 !! それが良かったのか今日の卓球練習、試合ではそこそこ対応が出来、思ったより上出来!! 師匠にも2勝できて大満足!! スポーツでの勝ち負けは体調がいい悪いだけでは決められないのですね。 少々体調が悪くてもサーブ、レシーブ、スマッシュなどうまく決まるときもあるんですね。 今日も大汗をかきましたがシャワーを浴び、今、お昼を済ませ . . . 本文を読む
花はみんな畑の前の持ち主が植えたものでおじさん達は見るだけ。 いろんな花が咲いています。野菜たちもいまのところ順調に大きくなっています。 害獣も近くで見ることは毎日のようにありますが今のところ害獣防御が功を奏して?畑へは入って来ていません。ジャガイモも大きくなりました先月の末に植えたキュウリ そろそろ食べれます鹿に葉っぱを食べられて瀕死の状態だったナスビも次々に ・・・ニンジンは意外と大きくならな . . . 本文を読む
スポーツは体調に関係なくいいとき、悪いとき ってのがあるんですね。 おじさん今日がその悪い時で、することなすことミスばかり。 もういい加減にいやになります。 繋いでもミス、強硬にいってもミス。 もうどうにもならないって感じ。 練習が終わり沈んだこころで帰って来ました。 ハイ 一晩寝て気を取り直し、明日の練習はがんばろう!! 最近卓球に対する熱意が冷めているからかなぁ~ (笑い) もうこの歳になれば . . . 本文を読む
登山口に着いて見上げると満月が隠れる寸前。 大急ぎでカメラを取り出し撮影をしましたがあと数分早かったらまん丸の満月を撮れたのに ・・・いつものようにマイペースで登り始めましたが日の出時刻、ずいぶん遅くなりました。 今朝は頂上に着くや否や昇り始めました。 雲のあい間からですがぜいたくは言えません。 見えただけでいい!! . . . 本文を読む
血圧は毎日測定しませんが病院からの指示で1か月くらい朝、晩 計ったこともあり、その時は決まって116~7ー67~8と正常でした。 それからもときどき計るのですが決まって正常値だったので自信を持っていました。ところがここ最近かかりつけの医者、病院では高い、そしてこの度の市の健康診断で最高血圧が154。 いくらなんでも高すぎるのでひょっとしたら今 使っている血圧計がおかしいのでは ・・・ もう30年く . . . 本文を読む
天気予報は晴れだけどご覧の通り黒い雲が空を覆っているし視界もはっきりしないしもちろん日の出なんて見えません。 今日は敬老の日で祝日でもあるので小学生兄弟とおとうさんと登って来ていました。 もう小学生ともなればおじさんの登る速度より早いですね。 元気です。 ハイ . . . 本文を読む
雲のあい間から見えそうで見えない。 まだ太陽らしきものが見えただけいい。 おじさんの山登りの時間は頂上に着いた時に日の出が見えるように時間を調整して登ります。 とうぜんこれから冬に向かっていくわけですが日の出時間は遅くなり登山開始時間も遅くなっていきます。 ここ最近毎日登山者の面々は登山開始時間が早くておじさんが頂上に着くころにはもうみなさん下山して来ます。 暗いうち登って暗いうちに下山する? ・ . . . 本文を読む
雨雲が去るのを待って山登りに行って来ました。 さすが今朝はだ~れもいません。 頂上はひとりじめ!! 青空も見えますがまだ雨雲が空を覆っています。 気温も高めで蒸し暑く木々から雫も落ちてくるので快適登山とは言えませんね。 今朝も登山道脇に秋を見つけながら下りてきました。ガマズミウバメガシのドングリサンキライこぶし . . . 本文を読む