玉ねぎ、今回が初挑戦です。 結構品種があり早稲のものと普通のものと2ポット買って来ました。 1ポットが20本くらいですから合わせて40本くらい植えたことになります。 来年の5~6月ころの収穫になります。おじさん毎日、山登り中、登山道脇の草花を探しながら登ります。 今の時期はセンブリですがおかみさんが家の近くでいっぱい咲いているよって ・・・野菜を作っている畑の近くでご近所さんの裏山ののり面にたくさ . . . 本文を読む
これからしばらくはこの白い花を見ることが? 探すことが楽しみです。 山での写真は日の出を撮るときは露出を下げますがそれ以外はオートで撮影をしています。 まだ夜明け前で薄暗く花の写真は撮りずらいのですが今朝はISOを上げて撮影をしました。 やはりひと手間を加えればきれいな写真が撮れますね。今朝もきれいなまん丸の日の出を見ることが出来ました。 やはり山に登って来た以上日の出は見たいですね。まだ夜も明け . . . 本文を読む
今朝は数か所見つけました。 花の丈が数センチからせいぜい20センチ、花が3~4ミリから大きくても1センチくらいと探すのがなかなか難しいです。 この付近に毎年咲くからと目を凝らして探すので見つけられるものでただ登山道を歩いていたら見つけることは出来ないです。 センブリ今朝はまん丸の日の出を見ることが出来ました。 頂上に着いて少し待っていると昇って来ました。天下台山周回登山 . . . 本文を読む
もうこれで5回目のスマホからの接種予約ですが慣れないですね。 昨日8:30スタート、もう今回は慌てなくてもゆっくりしようと思いおかみさんとおじさんテーブルの前にそれぞれスマホを置いてよ~いドンで申し込み手続きを開始、おかみさんさっそくこれどうなっているの?って ・・・で ・・・先におかみさんの方を手続きをして続いておじさんの方の手続きを進めるともう同じ接種予定時刻終了 ・・・ おかみさんとは同じ病 . . . 本文を読む
毎日、登山中はきょろきょろと登山道の両脇を見ながら歩くのですが最近はなかなか季節の草花も減って来て見ることが出来なくなってきていますが今朝見つけました。センブリフジバカマアキノキリンソウ今朝の日の出はまん丸ではありませんが見ることが出来ました。 明石海峡大橋毎日これに悩ませられます うっかりしていたら顔に ・・・ . . . 本文を読む
今朝はこの秋一番の冷え込みです。 空一面、星が輝く中、そして真っ暗な中、ひとり黙々と登りました。 頂上に着いてまもなく太陽が昇り始めみるみるうちにまん丸に輝き始めました。 明石海峡大橋がうっすらと ・・・ . . . 本文を読む
降水確率0%ですが雨がパラパラする中、久しぶりにもかかわらず快調に登って来ました。 暑くなく寒くなくちょうど山登りにはいい気候です。 10日間ご無沙汰の間に少し秋が近づいています。ドウダンツツジも色づき始めました肝心の日の出、今朝はダメでした . . . 本文を読む
ちゃんと薬も飲んで眠りかけたのに痛くてすぐに目が覚めしばらく我慢をしていましたがたまらず総合病院へ電話。 今日の当直医は帯状疱疹を診る皮膚科の先生ではありませんがそれでも良ければ来てください。 って ・・・ それでおじさん一人でクルマを運転して行って来ました。 結局なんの処置もしないまま帰って来ました。 朝方まで少しうとうとしながら眠りましたが今日も病院は休みだし ・・・ 痛みがひどく成らなければ . . . 本文を読む
帯状疱疹で疱疹が出来る場所はいろいろなんですね。 今回は左足の付け根あたり。 最初の症状が足の付け根辺りが痛くなったので鼠経ヘルニアかなと思って観察していてもポッコリとふくらみは出て来ないし、下腹部全体が痛くなることもありどこの病院の何科に行けばいいのか思案していましたがダニにかまれた様なぶつぶつが足の付けに広がり始めこれは帯状疱疹だってことになり近くの街医者へ ・・・疲れなど溜まってきたら免疫力 . . . 本文を読む
登り始めは少し寒いくらいだったのですが中ほどまで登ってきたら暑くなりました。 快晴に近いのですが東の空には雲がありその合間からの日の出となりました。 今朝は日頃見かけない女性が3人。 ひとりは高校生くらいの小柄な女性でランニングしながら登ったり下ったり。 うらやましい!! あとのふたりの女性は50代くらい。 山のあちこちに咲いています . . . 本文を読む
もう同じメンバーでの練習ですからマンネリぎみ。 サーブ、レシーブも同じ相手だから読めます。 でも毎回同じようには行かないのがスポーツですね。 プロ野球も同じでセパ6チームで毎年相手5チームを相手に試合をしていますが同じ結果にはならない。 今日はめぐりあわせで師匠と3試合を2回。 昨夜カツを食べていたので?五分の試合が出来ました。 師匠との試合だけが全力で立ち向かうことが出来るので練習の中で一番楽し . . . 本文を読む
サツマイモは始めての挑戦。 6月10日に苗を買ってきて植えてから今日までyoutube などで調べながら育ててきました。 イモの弦だけは立派に育ちましたがツルボケといこともあるそうでおかみさんとイモを掘るときは出来ているかどうかわからないのでひやひやしながらそろりそろりとイモを傷つけないように掘りました。 一つの茎にはだいたいひとつの大きなイモが出来ていました。 たしか7本くらい植えたと思うのです . . . 本文を読む
登山口では満月を仰ぎ見ながら登りました。 日の出もまん丸とまでは行かなかったけど薄雲がかかりながらも見えました。 今朝も冷えてはいますが山登りにはちょうどいいくらいです。瀬戸内の海の遠くに見えるものを超ズームして見ると作業船?頂上付近にある関西電力の反射板 . . . 本文を読む