今朝も冷えていますが頂上に着くころには体が温まります。 ジャストタイミングで太陽が昇り始め数分でまん丸になりました。 (天下台山頂上から)7~8cm の蛾?蝶?の幼虫 . . . 本文を読む
早朝でまだうす暗く花の丈も5cmくらいで見つけるのが難しいのですが毎年同じようなところに咲くのでその場所付近を通るときはゆっくりと目を凝らして歩きます。 今朝の日の出はダメですが朝焼けがきれいでした。花の名前はわかりませんが ・・・ 登山道脇で ・・・ . . . 本文を読む
今朝は明石海峡大橋はもちろんのこと滅多に見えない大鳴門橋が見えました。 そして雲が多いもののまん丸の太陽も見えました。 なにかいいことがありそう ・・・明石海峡大橋大鳴門橋 左が淡路島、右が徳島県相生市街 夜明け前 . . . 本文を読む
朝、おかみさんが大変なことが ・・・ って ・・・ ブロッコリーとほかの野菜もやられている ・・・おじさん畑へ行って見るとせっかく植えたブロッコリーがきれいに葉っぱを食われてしまっています。 その付近を見渡すとオクラ、人参、落花生、ジャガイモなど食えるものはみんなやられています。 腹が立ちますね。 ワイヤーメッシュで畑を囲っていますが7割くらいであとの3割くらいがネットです。 そのネットをまずイタ . . . 本文を読む
少し冷えた朝ですが頂上に着いてしばらくしたらまん丸の太陽が顔を出してくれました。 毎日のように登って来ても月に一度あるかないかの日の出です。 アキノキリンソウがあちこちに咲いています . . . 本文を読む
今朝は開いているセンブリの花を見つけましたが丈が5cmにも満たない ・・・ 見つけるのが難しいですね。 毎年咲くところが同じような場所なのでその付近を目を凝らして探しますが普通に歩いていては見つけられません。 今朝も頂上では日の出は見えませんでしたが下山していると木々の合い間から太陽が見えました。 下山中に ・・・ . . . 本文を読む
昨日は早朝登山のあとブロッコリーを今朝も早朝登山のあとチンゲンサイを植え付けました。 いづれもおかみさんの知り合いから苗を貰ったものです。 小さい畑なのでもう植えるところがないのに苗を貰って来てこれ植えてぇ~ って ・・・ おじさんに催促。 で ・・・ 畑の端っこの方を耕して通しで石を取り除いて有機石灰から腐葉土、油粕など肥料を入れて植え付けました。 おかみさんにはもうなんでも貰って来てはダメ!! . . . 本文を読む
山の草花も毎年少なくなっていきます。 環境の変化、盗掘などがあり仕方のないことですが ・・・今朝、早朝にハンターズムーンを見ましたが雲が多くその合間からの写真です。 今朝も日の出は見えず残念ですが明石海峡大橋がうっすらと見えました。 今の時期は結構リンドウの花があちこちに見えるのですが今年は今日初めて一輪見つけました。 . . . 本文を読む
昨日に次いで今朝も山登りのあと卓球練習。 今まではどうってことはなかったけど寄る年並には勝てませんね。 午前中にこのふたつのことをするとあとはな~んにも出来なくなります。 山登りの歩く速度も遅くなったし卓球の動きも遅くなっていると思います。 自分では機敏に動いているようでも瞬時の判断が出来かねているんじゃないかと思います。 スマホの機種変更をして2週間が経ちますがまだ完全に元の環境に戻っていません . . . 本文を読む
昨日、今年初めてのセンブリの花を見つけましたがうまく写真に写せず今日頑張って撮影しましたがあまり上手とは言えない。 花の場所がうす暗く丈も5~6cmと小さくのり面なので写しにくい。 ハイ今朝は日の出は見ずじまいで下りてきました。 待っていれば雲の上からの日の出が見えたかもわかりませんが次の予定があるので下山。センブリの花 2019-10-31 . . . 本文を読む
短パンに半袖Tシャツで登っていたのに今朝はジャージを着ての登山です。 今朝は急激な冷え込みで体がついていきませんね。 登山道脇の山椒の実も色が緑色からこんな感じになりその他の草花も秋のものに変わって来ました。 今年初めてのセンブリの花を見つけましたがまだ小さくてうす暗いこともありきれいに写せなかったので明日もういちどトライします。今朝の日の出は雲の上からの日の出でしばらく時間がかかりました。 超ズ . . . 本文を読む
登山道脇のヤマラッキョウ、毎年同じところに10数本咲くのですが今朝、今年初めて確認をしました。 今朝は予報では曇りだったのですが青空が広がり昨日と同じように日の出を見ることが出来ました。 今朝もうっすらと ・・・登山道脇のガマズミもきれいに色づいています . . . 本文を読む
今年も登山道のあちこちにアキノキリンソウが咲き始めました。 今朝は朝焼けのあとまん丸の太陽が昇って来ました。 が ・・・ すぐ上の雲の中に入って来ました。 今朝は少しひんやりとしていますね。 . . . 本文を読む
お大師山から雄鷹台山へと登りますがまだ真っ暗な中、女性一人でもたくさん登っています。 おじさんもいつものように真っ暗な中、懐中電灯を照らしながら登りましたがもう下山してくる人もいます。 もう少しすればドウダンツツジが真っ赤になり見ごろを迎えます。 真っ暗な中、この急な階段から登ります赤穂市街の夜明け前ドウダンツツジ少し色づき始めていますこの山からも明石海峡大橋が見えます花の名前はわかりませんが目を . . . 本文を読む
夜明けが遅くなったこともありますが今朝は曇っていてよけいに明るくならないですね。 頂上に着いてもまだうす暗く見下ろす街はまだ電灯が点いています。 JR相生 電灯がついているのは新幹線ホーム . . . 本文を読む