仲間シリーズ(4)アオジ冬・夏羽とシマアオジ 2011年07月16日 | 野鳥の写真 暑中お見舞い申し上げます。今日はアオジの夏羽が撮れましたので冬羽と合わせて、その仲間をご覧下さい。最近ではシマアオジは北海道の一部でしか撮れませんが、これは舳倉島で渡る途中の撮れた写真です。 シマアオジ♂ シマアオジ♂ シマアオジ♂ アオジ♂ ? アオジ夏羽♂ 冬の地鳴きと違ってとても綺麗に囀ります、ノジコに似た囀りです。 アオジ冬羽♂ アオジ♀冬羽
仲間シリーズ(3)ノジコとシマノジコ 2011年07月14日 | 野鳥の写真 今日はノジコ夏鳥で富士山周辺や新潟、裏磐梯など山地に生息し夏の囀りはとても綺麗な鳴き声です、シマノジコは対馬や日本海の島に飛来し関東ではなかなかお目に掛かれないですね。詳しくは図鑑でご確認下さい。 ノジコ 裏磐梯にて ノジコ舳倉島にて ノジコの飛翔 シマノジコ♂ 対馬にて 次回は アオジとシマアオジの予定です。
仲間シリーズ(2)ゴジュウカラとシロハラゴジュウカラ 2011年07月13日 | 野鳥の写真 今日も暑くなりそうです。そこで日本で過去に一番低い気温-40度を記録した北海道の朱鞠内湖とその周辺の残雪風景をお届けしながらゴジュウカラとシロハラゴジュウカラをお楽しみ下さい。 画面をクリックすると拡大画像になります。 朱鞠内湖、冬に氷点下40度を記録したことがあるそうです。 残雪の残る朱鞠内湖周辺の山 湖面に白樺の風景 引力に逆らってイナバウアーをするゴジュウカラー シロハラゴジュウカラ野幌森林公園にて 次回もお楽しみ下さい。
サンコウチョウ 2011年07月11日 | 野鳥の写真 関東は梅雨明けです、これから毎日30度以上の日が続くとなるとウンザリですね。汗をかきますので水分と適度な塩分の補給も心掛けましょう。特ダネは有りませんが今日はサンコウチョウのいろいろな仕種をご覧下さい。 サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂ サンコウチョウ♂抱卵中 サンコウチョウ♂抱卵中-2 サンコウチョウ♀抱卵中 吠えるサンコウチョウ、縄張りに入って来た♂を追い払うための行動 以上でした、次回はどんな鳥でしょう。
オオルリのお爺さんかな? 2011年07月09日 | 野鳥の写真 毎日暑いですね、皆様如何お過ごしですか、今日は珍しいオオルリの写真を掲載いたします。咽のところの白い鬚?でしょうか、オオルリの写真はいろいろ撮って居りますがこんなのは初めてでした。オオルリのお爺さんかもですね。それではご覧下さい。 オオルリ(大瑠璃)のお爺さん?・・・・。