~★ 10月10日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショーです。 当社は中古原付専門店 (他所で買った車両の修理受付ちゅ…
基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。
さて 先月9月10日に起きました 関東・東北豪雨ネタです。
先ず この災害により亡くなられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げますとともに、
被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。
被害で 関係した方々全てに対し まだ避難している方もいる訳で終わっていない現状も知っておりますが、
ひとまず本当に御疲れ様でした。
・・・何回か言ってますが 当社は茨城県稲敷郡阿見町飯倉 って所にあります。
ココから 常総市 までは意外と近く って言うか流れる道で行くと40分位で着いてしまう場所もアリの距離で
大きく分けると 旧水海道 と 旧石下に分かれますが どちらにも顧客がいらっしゃいます。
復旧で忙しいかもしれないのでこちらからは連絡を取ったりしていないのですが
逆に水害で故障した 足が無くなったと言う連絡を数件頂きました。
画像参照なのですが・・・・
本物の水没車両です。処分致します。ブログネタにする許可を得て載せております。
こんなに酷いと思ってましたか?みなさん??
この車両は 水海道駅スグそばの御宅にありまして 当初
「雨酷いね~ 上の方で決壊したってよ!大変だ!」と、なったのですが 周りの人等の殆どが
この時点では 避難をしなくても大丈夫だろうと軽く考えていたそうです。
しかし 上流からの水は時間差が あっただけで マンホールが吹上げ道路が川の様になった瞬間からは
一気に水かさが増したそうで 10分15分で何もかも諦めて自分の命の確保をする状況だったそうです。
簡単に言えば
「水が来るかも?って聞いてはいたけども まだ大丈夫だ水無いし・・・ 水来た!!」
ココです 水が来た!って確認した瞬間から逃げるモードに頭を切り替えなくてはいけなかったことになります。
それまでは 避難するのに要る物はなんだっけな?と順位を付けて見繕っていた人が殆どだったのだと思います。
ふだんから水が来ると判っていた人は殆ど居なかったのではないかと思いました。
しかも このジョグは少し高い場所にあったのですが、車体より1m位上まで水が来たそうです。
ガソリンタンクの中には溜まった水と抜けきらなかったガソリン オイルタンクのフタは無くなり
表面に油膜はありますが基本水が満タンに入っています。
メーターやライトメットイン膝ボックスの中などは 泥水がかなりのスピードで入って来て流れ続けていたかの様な痕があります。
ほんの数日水中にあっただけでこの感じです。 原付でもこんなんなっちゃうのなら
買ったばかりのレクサスや 建てたばかりの住まい 目が開いたばかりの仔猫 等々
色々な被害があったのだろうなと考えられます。
本当に大変だったのだろうと。 ただただ客観的に考えるだけで 御見舞いの言葉すら即出ない位に
本当に酷い有様でした。
ちなみに常総市は簡単に言えば 上の方は石下 下の方は水海道で 上の方で最初取り残された人を救助
下の方が水がずっと残っていた報道が多く 水圧で色々破壊された感が強いのは上の方ですかね。
下の方は場所により物凄く深い水が溜まってしまったって感じでしょうか、全てを視回ったわけではないので
違う状況があった場合は申し訳ないです。
そして 僕らがこれから出来る事は この災害の教訓を生かして行く事ではないでしょうか。
なるべく災害前に逃げる場合の取り決めを家族や親しい人としておき早目の判断を下す事だと思いました。
これからどの様な災害に見舞われるか判りませんが 皆さん御気を付け下さいませ。
そして(コレ肝心) 原付は災害時本当に役立ちます。宜しく御願い致します。。。
「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」←元になるヤフーブログです。
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 皆さん はやく元の生活が出来る様になれば良いですね。 」 …… …
★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー
茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆