~★ 8月5日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショ~です。当社は、中古原付専門店 (本当は単車もやってます。
で・ 去年(2021年の話っス)
やっと家の店に余裕が微かに出来たので、
3.11の大震災後初めて助手君とカブで弾丸ツーリングに行った記録です、
画像が重くなりますんで貼り付け文字カットしてます。
実はタイトルに有ります様に 震災起きてから、ずっと東北にバイクで行きたかったんですよ、
被災地茨城北部から岩手迄目に焼き付かせたかったんです。
ここまでは④まで書いた通りで 一日目、茨城(ココ)→
福島県・道の駅よつくら港(超遅い朝食)→
宮城県亘理町(超遅い昼食)→
岩手県一関駅周辺から協力者と合流して居酒屋→
一泊して
二日目3名で宮城県気仙沼港→
陸前高田・道の駅高田松原→
からの続きです、地元協力者は250ccなんで飛ばしても余裕があるのですがワシらはカブ~
高速道路にも乗れませんソコから何処に行くかを正確に練りまして、
頑張って秋田に行こうと計画。当初
「横手焼そばが食いたい~秋田美人にも出会いたい~~」と、思ってましたが却下。
朝10時過ぎ頃の話でしょうかね?
実はこの時点て、明日の予定もあり宿を取っております。
カブなのに「山形県米沢市」に夕方には行かないと行けません。
えぇ、ちなみにココは岩手県太平洋沿い陸前高田で御座います(笑)
これが弾丸ツアーなのですGoogleとかで距離計算してみてくださいねマジで、
って事で「昼過ぎには秋田県横手市にあるラーメン屋で、秋田ならではの、二郎系?しょっつる風味ラーメン食おう」
と、なり太平洋が見えるところから日本海に面している県に向かいます。
去年の時点では、震災の影響で脆くなっていた地盤や斜面の土留めが冬季の雪崩やなんやかやで、
通行止め箇所が多く最短距離が望めないと言う事で、色々考えながら進みます。
途中には全国的にも珍しい、石渕ダムの跡地もあります。???
ダムの跡地とは、、???
国道397号線を急ぐとソノ付近の道路がどうも左右に行き止まりで、
そんなに古くない旧道が多くあることに気づきました、
ダム沿いを走っているな~程度に思っていたのですが、実はここ奥州湖

別名丹沢ダムって所で、日本でも最大級の岩を敷き詰めて作ったダムだそうで、元々戦前頃から着工され使われてきた石渕ダムが、1990年ごろからもっとデカいの作ろうって事で20年ぐらいかけて丹沢ダムになったそうなので2012年頃に水没した旧ダムとその周辺の集落が消えてからマダ10年ぐらいしか経っていない為、未だ旧道に入れば当時の集落を思い出す人々も多いのだろうなぁと考えながら、一旦カッパ脱ぐのに画像おば、

あれ、下を見ると水が沸いている?? コレは元温泉の跡地トカなのだろうか?実際に温泉宿も取り壊しをして沈んだらしい、コノ日は水位も少なく見えましたんで意外と正解カモ。今現在Googleで見ても衛星画像にも映り込んでました(笑)
で・何回もゲリラ豪雨に遭いつつ横手の「 麺屋 羅漢 」に到着、
も~~ この旅で唯一カッパ間に合わなくて、雨宿りも出来なかったんで、到着時には着ているもの全部絞りましてね、
それでもビッチャビチャで雷が轟く中、ほぼ濡れまくりのプチな軒の下で食券を買うのを待つ。。。
店の人に悪いな~と思いつつ、やっと食券に、

「どうしてこんな天気なのに沢山の人がラーメン食いに来るんだよ!(;一_一)
思いつつ ←お前もな。
しょっつる醤油の入ったタレを使ったラーメンを三人三様の味の奴を注文、
美味しく頂きました。それほど遠くもない所に「ハタハタ感」を感じるラーメンで、洗練された味でしたねマジで。

しかし隣の秋田美人たちが食っていた
「ラーメン小を頼んだ女性だけが食えるデザート」も美味そうでした。
なんかズルイな・・・?ぁあ でも俺もブログでは女性の誕生日しか祝ってねぇしマイッカ!
その後現地協力者と御別れして、いざ二泊目の山形県米沢市へと向かうのでした。
(#ラーメンの画像は拾い物です、去年撮ったのにドッカ行っちゃった!)
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 311以降に東北に行ってない人。梅雨も無く、さわやかな北海道ぅ?はぁ?今こそ東北へ行きましょう 」
ヤマショ~です。当社は、中古原付専門店 (本当は単車もやってます。
で・ 去年(2021年の話っス)
やっと家の店に余裕が微かに出来たので、
3.11の大震災後初めて助手君とカブで弾丸ツーリングに行った記録です、
画像が重くなりますんで貼り付け文字カットしてます。
実はタイトルに有ります様に 震災起きてから、ずっと東北にバイクで行きたかったんですよ、
被災地茨城北部から岩手迄目に焼き付かせたかったんです。
ここまでは④まで書いた通りで 一日目、茨城(ココ)→
福島県・道の駅よつくら港(超遅い朝食)→
宮城県亘理町(超遅い昼食)→
岩手県一関駅周辺から協力者と合流して居酒屋→
一泊して
二日目3名で宮城県気仙沼港→
陸前高田・道の駅高田松原→
からの続きです、地元協力者は250ccなんで飛ばしても余裕があるのですがワシらはカブ~
高速道路にも乗れませんソコから何処に行くかを正確に練りまして、
頑張って秋田に行こうと計画。当初
「横手焼そばが食いたい~秋田美人にも出会いたい~~」と、思ってましたが却下。
朝10時過ぎ頃の話でしょうかね?
実はこの時点て、明日の予定もあり宿を取っております。
カブなのに「山形県米沢市」に夕方には行かないと行けません。
えぇ、ちなみにココは岩手県太平洋沿い陸前高田で御座います(笑)
これが弾丸ツアーなのですGoogleとかで距離計算してみてくださいねマジで、
って事で「昼過ぎには秋田県横手市にあるラーメン屋で、秋田ならではの、二郎系?しょっつる風味ラーメン食おう」
と、なり太平洋が見えるところから日本海に面している県に向かいます。
去年の時点では、震災の影響で脆くなっていた地盤や斜面の土留めが冬季の雪崩やなんやかやで、
通行止め箇所が多く最短距離が望めないと言う事で、色々考えながら進みます。
途中には全国的にも珍しい、石渕ダムの跡地もあります。???
ダムの跡地とは、、???
国道397号線を急ぐとソノ付近の道路がどうも左右に行き止まりで、
そんなに古くない旧道が多くあることに気づきました、
ダム沿いを走っているな~程度に思っていたのですが、実はここ奥州湖

別名丹沢ダムって所で、日本でも最大級の岩を敷き詰めて作ったダムだそうで、元々戦前頃から着工され使われてきた石渕ダムが、1990年ごろからもっとデカいの作ろうって事で20年ぐらいかけて丹沢ダムになったそうなので2012年頃に水没した旧ダムとその周辺の集落が消えてからマダ10年ぐらいしか経っていない為、未だ旧道に入れば当時の集落を思い出す人々も多いのだろうなぁと考えながら、一旦カッパ脱ぐのに画像おば、

あれ、下を見ると水が沸いている?? コレは元温泉の跡地トカなのだろうか?実際に温泉宿も取り壊しをして沈んだらしい、コノ日は水位も少なく見えましたんで意外と正解カモ。今現在Googleで見ても衛星画像にも映り込んでました(笑)
で・何回もゲリラ豪雨に遭いつつ横手の「 麺屋 羅漢 」に到着、
も~~ この旅で唯一カッパ間に合わなくて、雨宿りも出来なかったんで、到着時には着ているもの全部絞りましてね、
それでもビッチャビチャで雷が轟く中、ほぼ濡れまくりのプチな軒の下で食券を買うのを待つ。。。
店の人に悪いな~と思いつつ、やっと食券に、

「どうしてこんな天気なのに沢山の人がラーメン食いに来るんだよ!(;一_一)
思いつつ ←お前もな。
しょっつる醤油の入ったタレを使ったラーメンを三人三様の味の奴を注文、
美味しく頂きました。それほど遠くもない所に「ハタハタ感」を感じるラーメンで、洗練された味でしたねマジで。

しかし隣の秋田美人たちが食っていた
「ラーメン小を頼んだ女性だけが食えるデザート」も美味そうでした。
なんかズルイな・・・?ぁあ でも俺もブログでは女性の誕生日しか祝ってねぇしマイッカ!
その後現地協力者と御別れして、いざ二泊目の山形県米沢市へと向かうのでした。
(#ラーメンの画像は拾い物です、去年撮ったのにドッカ行っちゃった!)
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 311以降に東北に行ってない人。梅雨も無く、さわやかな北海道ぅ?はぁ?今こそ東北へ行きましょう 」