私は、けっこう印刷するほうで、年賀状でインクを使い果たしていました。
今回200枚ほどの印刷を控え、インクをホームセンターで買ってきたんです。
カラー、モノクロとも一個3000円ほど。
互換品だと2000円くらいですが、いちど酷い目にあったので純正品しか買いません。
何で高いか想像するに、インクのタンクと印字機構が一体で使い捨てだからですよね。
タンクだけ別にしたら安くなると思うけど、激しく動くプリンタヘッドへのインク経路で絶対トラブルが起きると思います。
だから仕方ないんだけど、今回の印刷を終えたら両方とも空になってしまいました。
コストや時間を考えたら公民館や市役所の有料印刷の方がよかったです。
また、一色でも無くなれば印刷出来ません。
黒一色で良い時も、全カラーが揃わないとダメですね。黒字だけの印刷でも他の色も消費されています。
カラー印刷を前提に設計されたら、この様な機器になるのでしょうか?。
>昔は写真も自分のプリンターで印刷しましたが写真屋さんへ出すほうが早くて安くてきれいだということが分かりました。
書面の印刷もそうですね、もう個人のではやらないことにします。
クリーニングにもたくさんインクは消耗するし、挙句の果てに結局追加で買ったインクもパーで😳
美和さんのおっしゃるとおり、外で印刷したほうが経済的です😓
>もう自宅のプリンターは少枚数のコピー専用機にするつもりです。
でも仕事で必要な方には大問題ですね。