こちらも、お見逃しなく!”ゆったり秋山登山応援企画!”
(追加料金不要の個室宿泊のご案内)
今日は槍ヶ岳・飛騨沢ルートで標識ポール設置作業。標高2550m付近、救急箱のある場所からスタートして、槍ヶ岳山荘キャンプ場入り口まで。昨日小屋にお泊まりの女性グループの方がちょうど休憩されていました。お写真オッケーして頂き、ありがとうございます。やっぱり人物が写っているほうが、雰囲気出ます。
標識ポールの竹竿、立てるのに一手間あります。鉄筋をハンマーで地面に打ち込み、20cm以上くらいの深さで穴を開けます。なかなかこの20cmが難しく、途中で石にぶつかってはやり直し、の、繰り返し。疲れてくると、たまに指も叩きます(苦笑)。
賑やかなオトコが歩いていますが、決してアヤシイ者じゃありませんから(笑)。スタートした時点ではまずまずのお天気だったのですが・・・。
標高2900m付近。視界は50m以下になりました。登山者の皆様には怒られそうですが、標識ポール立ては見通しがいい日よりも、こんな悪条件のほうがポールの間隔を広め過ぎないよう注意するため、好都合。あ、でも、登山者の皆様には、やっぱりスキッと晴れた登山道を歩いて頂きたいです。今回の標識ポールは、秋の新雪でルートが隠れた場合に備えてのもの。秋山は夏と違い、条件が厳しくなってきます。天候判断は客観的、かつ、慎重にお願いします。
本日お昼すぎの飛騨乗越(標高3020m)。皆様が登られた時には、ドカ~ン!と、槍の穂先が見えるお天気になりますように。
ガスガスの登山道で、今年初めてヨツバシオガマに出会えました。ホッとするひとときです。
それでは本日の気象情報。
午前6時12分。
午後6時37分。