
お豆を煮るのが好きです。
冬はストーブの上にのせて置くと、煮上がっているし、
夏でもコトコト煮込んでは、冷凍保存しています。
こちらは大豆を煮て、ミキサーにかけてクリームみたいして器に盛ったものです。

クリーミーなお豆腐みたいな、大豆のクリーム。
ざっくりと作り方です。
大豆を水を替えながら1日半ほど水にひたして、
たっぷりの水で大豆を火にかけて、
沸騰したら弱火にして、豆がやわらかくなるまでコトコト煮ます。
冷めたら、煮汁と一緒にミキサーにかけてクリーム状に。
途中でミキサーが回らなくなったら、煮汁か水を加えます。
これで出来上がりです。
器に盛って、少々のお醤油で食べてみてください。
お豆腐よりも、濃厚な感じがするような。
お醤油をかけて・甘味をかけて。
味付けは自由に出来るから、そのときの気分で。
お豆も甘く煮るだけじゃなく、いろんな食べ方で美味しさを見つけられたら、
たのしいなあと思います。
ポチッと押していただけると、嬉しいです。更新のはげみになるのです。
↓


大豆クリーム へぇ~と 相変わらず 感心しきり!!
大豆も こんな頂き方ができるのね。
何とも おいしそう♪
作り方 とっても簡単そうだわ~
わたしにも できるわね(^_-)-☆
お醤油で食べてみたいです。
ところで 器が とっても素敵です。
台の部分は 陶器のようにも見えるんだけど・・・
それと 緑色のは 枝豆?
大豆のクリームの色と 緑色と 淡い藍色の組み合わせが すご~くアートな感じです。
アートです
コメントをありがとうございました!
大豆クリームは、本当に簡単で美味しいと思います。
お豆をゆでる元気があるときに、少し取り分けて、
作ってみると面白いかもです。
食べ方は、やっぱりお醤油が一押しです!
器!
よくぞ、気がついてくださいました~!!
実は、この器はお友達が「今は使っていないから。
レンタルしてあげる~」と言って、貸してくださった、
貴重なものなのです。
台の部分は磁器で出来ていて、
バブルの頃のものらしいです(笑)
ゴージャスですよね~。
ただの大豆クリームが、アートになる不思議(笑)
緑色のは、ピンポーンです。
冷凍しておいた枝豆です。
アートに見えたら、なんて嬉しいことか!
良かったら、作ってみてくださいね。
いつもホントにありがとうございます。