炊いたもちきびと、茹でたブロッコリーを合わせてミモザ風(笑)
あちこちで、ミモザの花を見かけるようになりました。
季節の進みが早くて、びっくりします。
だからと言う訳でもないのですが、
もちきびがあったので、ブロッコリーと和えてみました。
まず、もちきびの炊き方です。
作りやすい分量
<材料>
もちきび 1カップ
水 1.5カップ
塩 小さじ 1/4
<炊き方>
1 もちきびをボウルに入れて、水を注いでかき回し、
浮いてくるゴミを流しながら洗う。
2 1を目の細かなザルに入れて、水をかけながら流し洗う。
3 鍋に水を入れて沸騰させて、塩・洗ったもちきびを入れ、木ベラでかき回しながら炊く。
4 木ベラでなぞって、ナベ底が見える程度になったら弱火、蓋をして10~15分炊き、
火からおろして10分程度蒸らす。
5 木ベラで還して空気を入れてほぐす。
今回は炊いたもちきびに、オイル・塩・胡椒で味をつけて、
茹でたブロッコリーと和えました。
もちきびはちょっとエグミがあるので、苦手な方はひえ(稗)を使うと良いと思います。
ブロッコリーだけでなく、コロコロに切ったいんげん・グリンピース・そら豆等、
これからの季節のお野菜でやってみたい一品です。
お豆が入ると歯応えが楽しいと思います。
良かったらお試しくださいね。
ぶきっちょワークショップvol.2のご報告が、こちらにあります。
良かったらご覧くださいね。
あちこちで、ミモザの花を見かけるようになりました。
季節の進みが早くて、びっくりします。
だからと言う訳でもないのですが、
もちきびがあったので、ブロッコリーと和えてみました。
まず、もちきびの炊き方です。
作りやすい分量
<材料>
もちきび 1カップ
水 1.5カップ
塩 小さじ 1/4
<炊き方>
1 もちきびをボウルに入れて、水を注いでかき回し、
浮いてくるゴミを流しながら洗う。
2 1を目の細かなザルに入れて、水をかけながら流し洗う。
3 鍋に水を入れて沸騰させて、塩・洗ったもちきびを入れ、木ベラでかき回しながら炊く。
4 木ベラでなぞって、ナベ底が見える程度になったら弱火、蓋をして10~15分炊き、
火からおろして10分程度蒸らす。
5 木ベラで還して空気を入れてほぐす。
今回は炊いたもちきびに、オイル・塩・胡椒で味をつけて、
茹でたブロッコリーと和えました。
もちきびはちょっとエグミがあるので、苦手な方はひえ(稗)を使うと良いと思います。
ブロッコリーだけでなく、コロコロに切ったいんげん・グリンピース・そら豆等、
これからの季節のお野菜でやってみたい一品です。
お豆が入ると歯応えが楽しいと思います。
良かったらお試しくださいね。
ぶきっちょワークショップvol.2のご報告が、こちらにあります。
良かったらご覧くださいね。