
そろそろ、トウモロコシが出てきましたね。
生のトウモロコシの粒を、包丁で削いで芯ごと炊き込むと、
とても美味しいごはんになります。
そう、トウモロコシの芯って甘いのです。
今回は、土鍋炊きの場合です。
もちろん炊飯器に、材料を投入して炊いて大丈夫です。
もしも、蓋の重たいお鍋(○クルーゼみたいの)や土鍋があったら、
それでごはんを炊くのもおススメです。
<材料>
五分づき米 450g(3カップ)
トウモロコシ 1本
塩 小さじ1/2
水 590g(五分づき米の場合)
白米の場合は同量程度の水で。
3分づきの場合は、お米の重量の1.5倍程度の水で。
<作り方>(鍋炊きのとき)
1 お米は水を換えながら丁寧に研いで、ザルに上げ30分程度水を切っておく。
(水が切れたら分量の水に浸水30分程度)
2 トウモロコシの実を包丁で削いでおく。
3 土鍋にお米と分量の水・塩・トウモロコシの粒を入れ、一番上に芯を置く。
4 火にかけて沸騰するまで強火、その後はごく弱火で蓋をして15~17分程度炊く。
5 時間になったら蓋を開けて、中の様子を見て、水分が無くなっていたら、
火を止めて、20分程度蒸らす。
最初にしっかり強火で沸騰させてから、弱火にするのがポイントです。
土鍋炊きだとおこげも出来るから、香ばしさが嬉しくなります。
***********************************************
~~しゃもじ(杓文字)~~
「やさいの家」のお料理教室の写真に、たびたび登場しているこの「しゃもじ」。

年齢不相応感いっぱいの可愛さです(苦笑)
そしてよ~~く見ると、ミッキーの手の形。

そうなんです。
これは以前、お友達にいただいたディズニーランドのおみやげ。
(サミ!ありがとう!)
「これすごく使いやすいんだよ」って。
わざわざ買ってきてくれたもの。
ホントかな~~??と、半信半疑で使ってみたら、
びっくりするほど使いやすかった!!
こりゃ~便利なのです。
他のが使えないくらいで、ついついこれを手が探してしまうほど。
持ち手の部分がしっかりしていて、カーブの微妙な感じがとても良いのです。
我が家の土鍋にあっているのかな?
ディズニーランドは、大昔に1回行ったことがあるだけ。
いつかまた行く機会があったら、
このしゃもじをおみやげに買ってこようかな~なんて、
ひそかに思ったりするのです。
まだあるのかなあ????
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
良かったら、どれかひとつをポチっと押してやって下さい。
励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
生のトウモロコシの粒を、包丁で削いで芯ごと炊き込むと、
とても美味しいごはんになります。
そう、トウモロコシの芯って甘いのです。
今回は、土鍋炊きの場合です。
もちろん炊飯器に、材料を投入して炊いて大丈夫です。
もしも、蓋の重たいお鍋(○クルーゼみたいの)や土鍋があったら、
それでごはんを炊くのもおススメです。
<材料>
五分づき米 450g(3カップ)
トウモロコシ 1本
塩 小さじ1/2
水 590g(五分づき米の場合)
白米の場合は同量程度の水で。
3分づきの場合は、お米の重量の1.5倍程度の水で。
<作り方>(鍋炊きのとき)
1 お米は水を換えながら丁寧に研いで、ザルに上げ30分程度水を切っておく。
(水が切れたら分量の水に浸水30分程度)
2 トウモロコシの実を包丁で削いでおく。
3 土鍋にお米と分量の水・塩・トウモロコシの粒を入れ、一番上に芯を置く。
4 火にかけて沸騰するまで強火、その後はごく弱火で蓋をして15~17分程度炊く。
5 時間になったら蓋を開けて、中の様子を見て、水分が無くなっていたら、
火を止めて、20分程度蒸らす。
最初にしっかり強火で沸騰させてから、弱火にするのがポイントです。
土鍋炊きだとおこげも出来るから、香ばしさが嬉しくなります。
***********************************************
~~しゃもじ(杓文字)~~
「やさいの家」のお料理教室の写真に、たびたび登場しているこの「しゃもじ」。

年齢不相応感いっぱいの可愛さです(苦笑)
そしてよ~~く見ると、ミッキーの手の形。

そうなんです。
これは以前、お友達にいただいたディズニーランドのおみやげ。
(サミ!ありがとう!)
「これすごく使いやすいんだよ」って。
わざわざ買ってきてくれたもの。
ホントかな~~??と、半信半疑で使ってみたら、
びっくりするほど使いやすかった!!
こりゃ~便利なのです。
他のが使えないくらいで、ついついこれを手が探してしまうほど。
持ち手の部分がしっかりしていて、カーブの微妙な感じがとても良いのです。
我が家の土鍋にあっているのかな?
ディズニーランドは、大昔に1回行ったことがあるだけ。
いつかまた行く機会があったら、
このしゃもじをおみやげに買ってこようかな~なんて、
ひそかに思ったりするのです。
まだあるのかなあ????
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
良かったら、どれかひとつをポチっと押してやって下さい。
励みになります。
↓ ↓ ↓


