goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

梅酢

台湾から帰りますと、

今月13日に漬けた梅干しの梅酢が、梅が浸るくらいまで上がっていました。

 

この写真は仕込んだ初日で、これが2週間経つと、塩がとけて梅のエキスと合わさり梅酢ができます。

 

そこまでくると、紫蘇を入れていきますが、

まったーー

 

今年は、これ欲しさゆえに、梅を漬けたようなものなのです。

白梅酢

紫蘇を入れる前の、梅酢が白梅酢で、色がついてないのでお寿司などに使いたいと思います。

梅も体にいいですが、梅酢もいいので、いろんなものに使います。

 

塩もみは、ほとんど梅酢を使っています。

酢の物に少し入れたり、ドレッシングにしたり、

人参とオイルと梅酢(お好みでレモン汁)をミキサーにかけると、人参ドレッシングができます。

 

アルカリ食品でクエン酸効果で、アンチエイジング、老化防止、疲労防止、回復、

殺菌、解毒、血液循環、カルシウムの吸収率を高める・・・などなど。

梅干し漬ける時のご褒美 梅酢

 

市販もされています(右側)

左の梅酢は去年の梅酢(紫蘇入れてからの)

 

たくさんできるわけでないから貴重です。

 

梅干し完成は、もう少し~。

 

 お読みいただき、ありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節の手仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事