goo blog サービス終了のお知らせ 

やすいちの家

2008年1月に新居が完成。完成までの記録と以後の生活を細々更新中です。

ダイヤモンドパッドS

2010年02月02日 | 日常のこと
最近バーチャルガーデニングのネタが先行してしまってますので、家のことを書かねばと思い、ネタを搾り出します。

浴室の鏡には水滴の形をした水垢がつきます。
水滴型の水垢が一面につくので、ギョーカイではウロコと呼ぶのだそうです。
水道水に含まれたCaが主成分のようです。

我が家の写真がないので、ネットにあった写真を借ります。

ここまでひどくなることは、一般家庭ではないと思いますが、温泉などで目にします。

このウロコ、シャワーでぬらすと目立たなくなりますが、乾くと目に付きます。
また、一般的な洗剤でこすっても、早々落ちません。

住み始めて1年くらいで気になって、ネットで調べたことがありますが、その際は業者に依頼する記事や洗剤が目に付きました。
新しい洗剤を買ってもきれいに取れず、しかもお高い。
倉庫に不要な洗剤ボトルを並べた経験があり、この際は購入せず。



先日のことです。
近くのホームセンターに出かけたときに、ダイヤモンドパッドSという商品がお掃除コーナーに並んでました。


見出しをみると、“テレビショッピングで紹介のあった・・・”とあります。
よくある商品陳列のパターンですが、スポンジが消しゴムくらいの大きさでダメもとで買っても邪魔にならないと思って購入しました。


帰宅して、こっそり使用します。
まずは鏡の端のほうで。
水をつけてこすればいいだけ。
汚れているとザラザラ感、汚れが落ちるとツルッとします。
説明書の通り、2,3往復するとツルッとして、ウロコがあっさり落ちています。
傷もまったくつかない様子です。
調子が出てきて鏡全体をキレイにするのに、10分くらいでしょうか。

使用前、使用後を半々にして写真に取れば良かったのですが、あまりに面白いようにきれいになるので撮り忘れました。

ついでにステンレスの手すりの下側のザラザラもこすってみたところ、あっさり取れました。

これは使える~。

消しゴムサイズの研磨剤に800円弱を出しましたが、値段以上だと思ってます。
これでこすってみたいところがまだあるんです(クスッ)

HPを探したら載ってましたので、サイトも紹介します。

ダイヤモンドパッドS 

ちなみに私は職場にほど近いJテンDで買いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わお (すえ)
2010-02-03 16:01:06
我が家の風呂の鏡はうろこがすごいんです。
ウルフが何度か戦っていましたが、全て敗北。
ちょっとこれは・・購入の価値ありですね。
返信する
すえさんへ (やすいち)
2010-02-03 17:40:50
こういうコメント待ってました。
ネットでは1500円って書いてありましたが、JテンDでは800円で売ってましたから、こちらのほうがお得です。
どのくらい使えるか分りませんが、ダイヤモンドが消えてなくなるまでとなってますので、しばらく使えると思います。
返信する

コメントを投稿