花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

グルメ通?

2021-07-20 | 日記
こんにちは☀️☀️
今日も熱中症アラートメールを着信しました。
この季節に味わうグルメとは、簡単に想像出来ますね。

こんな猛暑日にはピッタリですね😉
「土用」とは春夏秋冬の立日(例えば立秋)前の18日間をいいます。
今年は8月7日が立秋ですから、今日が「土用の入り」

「丑の日」にうなぎを食べる習慣は、江戸時代の蘭学者・平賀源内が、暑さで売れ行きが悪いうなぎ屋のために編み出した宣伝広告が発端だったのですね。
皆が平賀源内にのせられた訳です。
うなぎもさることながら、穴子も高タンパクでカロリーはうなぎよりも少なく、ダイエットにはピッタリです。

まだ猛暑が始まったばかりですが、パラリンピックが終わる頃まで体力勝負の日々が続きます。
😋🍴ものを食べて、頑張りましょう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊臣秀吉!

2021-07-19 | 日記
こんにちは☀️☀️☀️
めちゃんこ暑いですね😵💦
今日はこの暑さの中、写真撮影会へ行ってきました。
この大鳥居は、高さ24メートルあります❗

交差点のステンレスオブジェの写り込みを狙ってみました。

今日19日は九が付く「九の市」で、食料品や日用品を販売する縁日なんです。



懐かしいでしょ。
刃物や鎌などを売っていたり、米菓子の“ボンっ”というお馴染みの機械。

豊臣秀吉はこの近くで産まれ、産湯の井戸もあります。
百姓から出世した秀吉にあやかって、参拝する人も多くいます。

豊国神社の二の鳥居から境内です。

小さな石の橋が池に架かっています。

手水舎の水は、秀吉ゆかりのひょうたんの形です。

正面が拝殿です。
熊本なの人をはじめ、多くの人は加藤清正は名古屋の人とは知られませんが、この近くの寺で産まれて、豊臣秀吉の家臣となり、大いに支えた武将であり、素人造りの名人だったのですね。
国宝熊本城や戦災消失前の国宝第一号の名古屋城も、清正が関わったのは皆様もご存知ですね。

これは清正は関わっていません。

豊臣秀吉の家紋「千成りひょうたん」に関する物も多く、絵馬もひょうたん、歩道にもあります。

あまりの暑さに、喫茶店へダイビングして、ご覧のバニラアイスクリームをペロリ😋


生き返って豊国神社を後にしました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン 完了!

2021-07-18 | 日記
コロナワクチン接種完了
小生は2回打ってから1か月経過しましたが、ちょうど1か月の日に、副反応がありました。
未経験の頭痛💥は、接種翌日にありましたが、その頭痛がありました。
今日はカミさんが2回目の接種を受けました。
副反応の無いことを願っています。


会場の役所風景です。
真っ青な空に真っ白な雲!
気分は上向き??

東京は緊急事態宣言中、神奈川も弾けてしまいました。
千葉、埼玉もボチボチ緊急事態宣言へ移行か?

最近はワクチンが不足ぎみで、接種予約が出来ないところもあるようです。
コロナは怖いですが、ワクチンの副反応や、今後の副反応はどうなるのか?
未知の世界ですから、遺伝子にどう関わっていくのか気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた空!

2021-07-17 | 日記
こんにちは☀️
東海地方は今日梅雨明けしました。
ついつい口ずさみたくなる空ですね。

はーれたそら あーおいうみ 憧れのハワイ航路!(古いなー)。
まぁ抜けるようなと形容される青空ですね。
暫くすると、上空1万メートル以上に飛行機雲と太陽の屈折で彩雲が発生しました。

逆光で空はやや青が薄いですね。
コロナ禍で県跨ぎ自粛と言われている中、飛行機には誰が乗っているんだろう?
名古屋上空を西へ向かって行きました。
県外へ写真撮影に行きたいな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の相棒!

2021-07-16 | 日記
こんにちは☁️⛅
いよいよオリンピックまで、一週間となりましたが、恐れていた「コロナ弾け」状態になってきました。
ワクチン2回目を打って今日が「1か月記念日」ですが、打った翌日の副反応の頭痛💥が、今日短時間発生しました。
やっとかめ(久しぶり)で散歩していると、夏場にピッタリなものを見つけました。


何の花かご存知ですね。
ゴーヤー(苦瓜)の花ですね。
観察してると面白いですよ。
花かがどんどん伸びて茎と花の間に三がなるのです。
また報告いたします。

こちらは「フウセンカズラ」です。


カスミソウのような小さな花が咲きますが、紙ふうせんのように膨らんできます。
種もたくさん出来ますし、この2種類はエコノミーで、緑のカーテンになり、日光を和らげます。
我が家もやろうかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする