こちらは、今日の、落花生(おおまさり)畑の様子です。写真では分かりにくいと思いますが、2日間畑の手入れをしていなかったら、落花生(おおまさり)の苗が、カラス(多分そうだと思う)に、つつかれて無くなっているのがありました。去年は、そんなことなかったのに。
カラスの食害に遭わずに残った、落花生(おおまさり)育苗ポットから
前回、移植しきれなかった、落花生(おおまさり)の苗を
移植しました。これで、今期分の落花生(おおまさり)の苗の移植は終わりました。
こちらが、ピーターコーン畑の様子です。以前よりも「穂」が目立ってきました。そろそろ、きぬさやの野菜ネットを片付けて、ピーターコーン畑にカラス対策で、貼り直さなくてはいけないかなと思います。カラスから、どれだけ、ピーターコーンが守れるか不明ですが。
こちらは、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。もうしばらくしたら、畝寄せをしようかと思います。
こちらが、ナス千両2号の様子です。
こちらは、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵・菊芋畑の様子です。
明日、浜松地方、天気予報が怪しくなったので(昼間 天気予報では、晴れ時々曇りだったのが、曇りのち雨に変わっていたので)キタアカリを少し収穫しました。
とりあえず、キタアカリをこれだけ収穫しました。
最期に、いちご畑の様子です。今日も、囲い石が「もぐら」によって落とされていたので、直しました。今年は、モグラも活発に動いているようです。畑の去年と比べて、「ミミズ」とかほとんどいなくて土地が痩せていましたが、「いちご」など、いろいろな植物が育ってきたので、「ミミズ」も見かける様になり、それに伴い、「モグラ」も出てきたのかもしれません。