お越し頂いた皆さん、出演者の皆さん、並びに関係者の皆さん、ありがとうございました(^-^)
例年のような土砂降りや雪はなかったものの、やっぱり寒い!!(^-^;
2日共、朝10時のトラック誘導、テント張りから終了まで、冷えに冷えながら頑張りました(^-^)
設営前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/ec4226287e8443bda0c2d7c545725941.jpg)
設営後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/0f2a19ef3fc8df9b566d562087ad2f64.jpg)
写真ですが、段取りの関係で数組の方のステージ写真が撮れませんでした・・・スミマセン(^-^;
25日(木)は、姉妹都市 若狭町特産品即売会から始まり、オープニングの高槻太鼓の演奏、市長や関係者のご挨拶、吉例の餅まきと進み、ステージ開始。
1番手、津軽三味線の徳田恵美ちゃんのステージでは、いつの間にかすっかり先生の貫録を備えた、成長した恵美ちゃんの姿が。
恵美ちゃんが初めて出演した頃を思い出しながら、感慨ひとしお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/cfc5f25c5d0e792974015779ba1e1894.jpg)
2番手のばーちんこと馬場正樹さん。「可愛いお姉さん!ハイハイ!」と、懐かしい曲を使ってお姉様方のハートを鷲掴みにして盛り上がりました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/f40cdfd13ebaa050a77f900dcf5dbf44.jpg)
3番手の結城 彩さんは高槻が生んだ、演歌の星。日本クラウン所属の実力をしっかりと魅せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/86ee8d2a20096f0f072f438e641e7bf8.jpg)
4番手のこえびのしっぽ。この時間帯から冷たい北風が吹き始めて、さぞかし指先が冷たかろう、という心配をよそに、ゆったりとした「こえびワールド」をしっかり展開して聴かせてくれました。彼女の世界観、好きです(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/b11a281d4c845b3bd6b1cdbaa20eb2d9.jpg)
5番手のON TUNE BANDは、阪急高槻市駅前のフォーク酒場「オンチューン」のマスターとお客さんでのグループ。
楽しい仲間で懐かしのフォークをたっぷり聴かせてくれました(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/06cf1e72fec1c2fe2b9bdd9aea6bb56b.jpg)
6番手、マリーポーサは、南米の衣装と楽器、音楽で楽しませてくれました。衣装が華やかな上に、おかん!がメンバーなので、賑やか(笑)。
※画像は頂き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/8861c10dd20c490db9dabcffd2ee481c.jpg)
7番手のまるおかかずこさんは、広島県出身のシンガーソングライター。ボクの大好きなシンガーのお一人で、ボクのわがままを聞いて、「おかあちゃんの財布」という素晴らしい曲を歌ってくれました(^-^)名曲なんです。泣けます。反省(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/4c5fa7126c34387e833b783dd7d5105a.jpg)
8番手、呉 ひとし兄さんはいつもながらパワフルボイスでオリジナル曲をグイグイ!高槻にもファンが多い方なので、盛り上がりますね!!
呉さんの作品に「スリーピングマザー」という曲があり、この曲も親不孝者には泣ける曲なんです。これも名作で、聴くたびに親不孝を反省してしまいます。
※画像がありません・・・
9番手のドイバンは、現役女子大生のどいちゃんとBambiちゃんのユニット。オールディーズやビートルズナンバーなどで楽しませてくれました!!
このユニットは最近、あちらこちらで演奏活動をしていて、人気上昇中!!Bambiちゃんは元々、ビートルズトリビュートバンドのジョンパートで、どいちゃんはコーラスユニットのシンガー。安定感ありありです。
※画像がありません・・・
10番手、時間調整枠のよっちん。おかん!では、お約束通り、昭和歌謡やオリジナル曲などを。時間調整のため、3曲削りました(^-^;
※画像は頂き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/75c9871786ba2d381f028516ca518ffb.jpg)
最終の高槻太鼓では、和太鼓の演奏とボクのソーラン節、島人ぬ宝で初日を無事に終了。三味線は徳田恵美ちゃんが弾いてくれました(^-^)b
写真は恵美ちゃんと、この日のアシスタントのマレと(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/5b8fe1c2f4a8dbddf9b6234afe9ff246.jpg)
雨が降ることもなく、穏やかに(寒さだけで)無事、初日は終了しました(^-^)
明けて2日目の26日(金)は、大道芸の皆さんからスタート。
昔なつかし大道芸大会では、ひょっとこ踊り、大道フラメンコせんりさん、どじょう掬い、マジック、南京玉すだれでお楽しみいただきました(^-^)
南京玉すだれを初めて触らせていただきましたが、大技の観音様を見よう見まねで試したところ、あっけなく出来てしまい、田中先生に絶賛を頂き恐縮(^-^;
大道芸の道具というものは、とことん使いやすく手入れされているモノなのだと実感しました。
※画像がありません・・・
ステージ2番手には大正琴のちどり会の演奏。家元がお越しになっていて、皆さん緊張感溢れる素晴らしい演奏を聴かせて下さいました。
※画像がありません・・・
3番手に予定されていたプカプカさんは、相方さんがケガをされて生憎のリタイア。
4番手の松井 恵子ちゃんがピアノ弾き語りで客席を温かい空気で包み込んでくれました(^-^)CDも売れて良かった!(^-^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/6e355e88c08e2e91832edbe1abd3c765.jpg)
続いて吉例の伝統芸能「伊勢大神楽」さん。久しぶりに大師匠がお越しになって、鳴り物を演じていただき、贅沢なお神楽さんになりました!!いつみても凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/f35b6846455afe70edbdcdaa9a64f6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/ba05d2119823993fb4af4f92408baaaa.jpg)
6番手に登場のるりぃさんは、懐かしのフォークや洋楽を織り交ぜながら。風に吹かれて歌詞カードがめくれるアクシデントに悩まされましたね~野外ステージではクリップは必須です(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/e569eecbf0e402bf4bb98491e2e4125b.jpg)
そして7番手に高槻のシャンソンの星、高嶺 しのぶさんの歌謡ショー。毎年、この日のために新調される衣装は今年は真っ赤っか!!ファンの多い方なので、客席も盛り上がる盛り上がる!!(^-^)エンターテナーですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/89c64630298e64970eba9a6fd7e7ad91.jpg)
その次に我々The BEATLE SKETCHの時間調整枠。しのぶ姐さんの舞台挨拶の分、3曲削ってのステージでした(笑)。
※画像がありません・・・
そして最終の高槻太鼓では、和太鼓の他にソーラン節、島人ぬ宝、満月の夕を歌いました。
小さかった子供たちが、どんどん逞しくなって、和太鼓を力強く叩いているのを、心躍らせながら見ていました(^-^)b
イベント終了は午後8時ちょうど。
2日とも大きな事故もなく、無事に終える事ができました。ありがとうございました(^-^)
来年は土日開催となるので、かなりの人出が予想されます。皆さんまたよろしくお願いいたしますね!!(^-^)b
例年のような土砂降りや雪はなかったものの、やっぱり寒い!!(^-^;
2日共、朝10時のトラック誘導、テント張りから終了まで、冷えに冷えながら頑張りました(^-^)
設営前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/ec4226287e8443bda0c2d7c545725941.jpg)
設営後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/0f2a19ef3fc8df9b566d562087ad2f64.jpg)
写真ですが、段取りの関係で数組の方のステージ写真が撮れませんでした・・・スミマセン(^-^;
25日(木)は、姉妹都市 若狭町特産品即売会から始まり、オープニングの高槻太鼓の演奏、市長や関係者のご挨拶、吉例の餅まきと進み、ステージ開始。
1番手、津軽三味線の徳田恵美ちゃんのステージでは、いつの間にかすっかり先生の貫録を備えた、成長した恵美ちゃんの姿が。
恵美ちゃんが初めて出演した頃を思い出しながら、感慨ひとしお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/cfc5f25c5d0e792974015779ba1e1894.jpg)
2番手のばーちんこと馬場正樹さん。「可愛いお姉さん!ハイハイ!」と、懐かしい曲を使ってお姉様方のハートを鷲掴みにして盛り上がりました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/f40cdfd13ebaa050a77f900dcf5dbf44.jpg)
3番手の結城 彩さんは高槻が生んだ、演歌の星。日本クラウン所属の実力をしっかりと魅せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/86ee8d2a20096f0f072f438e641e7bf8.jpg)
4番手のこえびのしっぽ。この時間帯から冷たい北風が吹き始めて、さぞかし指先が冷たかろう、という心配をよそに、ゆったりとした「こえびワールド」をしっかり展開して聴かせてくれました。彼女の世界観、好きです(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/b11a281d4c845b3bd6b1cdbaa20eb2d9.jpg)
5番手のON TUNE BANDは、阪急高槻市駅前のフォーク酒場「オンチューン」のマスターとお客さんでのグループ。
楽しい仲間で懐かしのフォークをたっぷり聴かせてくれました(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/06cf1e72fec1c2fe2b9bdd9aea6bb56b.jpg)
6番手、マリーポーサは、南米の衣装と楽器、音楽で楽しませてくれました。衣装が華やかな上に、おかん!がメンバーなので、賑やか(笑)。
※画像は頂き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/8861c10dd20c490db9dabcffd2ee481c.jpg)
7番手のまるおかかずこさんは、広島県出身のシンガーソングライター。ボクの大好きなシンガーのお一人で、ボクのわがままを聞いて、「おかあちゃんの財布」という素晴らしい曲を歌ってくれました(^-^)名曲なんです。泣けます。反省(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/4c5fa7126c34387e833b783dd7d5105a.jpg)
8番手、呉 ひとし兄さんはいつもながらパワフルボイスでオリジナル曲をグイグイ!高槻にもファンが多い方なので、盛り上がりますね!!
呉さんの作品に「スリーピングマザー」という曲があり、この曲も親不孝者には泣ける曲なんです。これも名作で、聴くたびに親不孝を反省してしまいます。
※画像がありません・・・
9番手のドイバンは、現役女子大生のどいちゃんとBambiちゃんのユニット。オールディーズやビートルズナンバーなどで楽しませてくれました!!
このユニットは最近、あちらこちらで演奏活動をしていて、人気上昇中!!Bambiちゃんは元々、ビートルズトリビュートバンドのジョンパートで、どいちゃんはコーラスユニットのシンガー。安定感ありありです。
※画像がありません・・・
10番手、時間調整枠のよっちん。おかん!では、お約束通り、昭和歌謡やオリジナル曲などを。時間調整のため、3曲削りました(^-^;
※画像は頂き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/75c9871786ba2d381f028516ca518ffb.jpg)
最終の高槻太鼓では、和太鼓の演奏とボクのソーラン節、島人ぬ宝で初日を無事に終了。三味線は徳田恵美ちゃんが弾いてくれました(^-^)b
写真は恵美ちゃんと、この日のアシスタントのマレと(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/5b8fe1c2f4a8dbddf9b6234afe9ff246.jpg)
雨が降ることもなく、穏やかに(寒さだけで)無事、初日は終了しました(^-^)
明けて2日目の26日(金)は、大道芸の皆さんからスタート。
昔なつかし大道芸大会では、ひょっとこ踊り、大道フラメンコせんりさん、どじょう掬い、マジック、南京玉すだれでお楽しみいただきました(^-^)
南京玉すだれを初めて触らせていただきましたが、大技の観音様を見よう見まねで試したところ、あっけなく出来てしまい、田中先生に絶賛を頂き恐縮(^-^;
大道芸の道具というものは、とことん使いやすく手入れされているモノなのだと実感しました。
※画像がありません・・・
ステージ2番手には大正琴のちどり会の演奏。家元がお越しになっていて、皆さん緊張感溢れる素晴らしい演奏を聴かせて下さいました。
※画像がありません・・・
3番手に予定されていたプカプカさんは、相方さんがケガをされて生憎のリタイア。
4番手の松井 恵子ちゃんがピアノ弾き語りで客席を温かい空気で包み込んでくれました(^-^)CDも売れて良かった!(^-^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/6e355e88c08e2e91832edbe1abd3c765.jpg)
続いて吉例の伝統芸能「伊勢大神楽」さん。久しぶりに大師匠がお越しになって、鳴り物を演じていただき、贅沢なお神楽さんになりました!!いつみても凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/f35b6846455afe70edbdcdaa9a64f6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/ba05d2119823993fb4af4f92408baaaa.jpg)
6番手に登場のるりぃさんは、懐かしのフォークや洋楽を織り交ぜながら。風に吹かれて歌詞カードがめくれるアクシデントに悩まされましたね~野外ステージではクリップは必須です(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/e569eecbf0e402bf4bb98491e2e4125b.jpg)
そして7番手に高槻のシャンソンの星、高嶺 しのぶさんの歌謡ショー。毎年、この日のために新調される衣装は今年は真っ赤っか!!ファンの多い方なので、客席も盛り上がる盛り上がる!!(^-^)エンターテナーですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/89c64630298e64970eba9a6fd7e7ad91.jpg)
その次に我々The BEATLE SKETCHの時間調整枠。しのぶ姐さんの舞台挨拶の分、3曲削ってのステージでした(笑)。
※画像がありません・・・
そして最終の高槻太鼓では、和太鼓の他にソーラン節、島人ぬ宝、満月の夕を歌いました。
小さかった子供たちが、どんどん逞しくなって、和太鼓を力強く叩いているのを、心躍らせながら見ていました(^-^)b
イベント終了は午後8時ちょうど。
2日とも大きな事故もなく、無事に終える事ができました。ありがとうございました(^-^)
来年は土日開催となるので、かなりの人出が予想されます。皆さんまたよろしくお願いいたしますね!!(^-^)b