映画とは違って
(≒ハリウッドの西部劇の孤独なカウボーイのイメージとは違って)、
昔のアメリカ西部の住民は、
多くの近代的な大都市の住人よりも、礼儀正しく、協力的で、暴力に訴えることは極めて少なかった。
また、法規が日常生活のあらゆる側面を支配していた。
なぜなら、集団の外で生きることはほぼ不可能で、皆の承認なしにやっていくことは出来なかったからである。
例えば、幌馬車隊は、西部を目指す前に、さまざまな決まりに同意した。
鉱山の町には、土地所有の主張や採掘権を定める厳しい規則が在った。
牧場主や自作農民は、土地管理の組合を作り、土地の所有権や境界に関するもめ事の解決に当たった。
さらに、昔の西部では現在よりも銃規制がずっと厳しかった。
まず、「保安官に銃を預けて」から、その町での自由な生活が許された。
治安判事が法を解釈し、保安官と民警団がそれを施行していた。
映画と違って、昔のアメリカ西部では、一匹狼や無法者、ガンマンに対して、さほど寛容な社会で無かったのである。
ところで、アメリカでは銃によって亡くなる人が、自動車事故で亡くなる人よりも多い。
現在、アメリカ人が持つ銃器の数は、アメリカの人口と同数の3億丁以上にのぼり、それらが4500万人の手に集中している。
アメリカの人口は、世界人口の5%以下であるにも関わらず、一般市民が持つ銃の数では、全世界の50%を占めている。
また、アメリカの成人の約10%が、衝動的に怒る性質と銃を合わせ持っているために、さらに大きな問題を招いている面もある。
銃による安全確保は、説得力のあるデータとの矛盾によって消えてしまう、ごまかしのプロパガンダである。
しかし、実際にはそれが消えてはいないし、消えたことはない。
NRA(全米ライフル協会)は、いつも
「銃を持った悪い人間を止めるのは、銃を持った良い人間だけだ」
と言っているが、私は、首を傾げてしまう。
死をもたらす銃の負の側面を見てみると、
銃による殺人が1万1000件、自殺が、2万件、過失による死亡事故が2000件起きている
(さらに、死に至らない傷害事件が多く起きているのである)。
悲しいことに、銃による防御ということがほぼ幻想であり、銃によってもたらされる害が実際に在るということである。
防御用として銃を使うことによって救われる命の数を推測するための信頼に足る方法はないが、攻撃的で自滅的、かつ不注意な銃の使用によって失われる命に比べたら大した数ではないであろう。
冒頭で述べた、昔のアメリカの西部よりも、さらに、現在のアメリカでは、外部の敵から身を守るために銃が使われるケースは稀である。
しかし、アメリカ国内の60%もの人が、
銃は「人々の安全を危険にさらす」のではなく「犯罪の被害者にならないように人々を守る」ために役立つと考えているのである。
恐ろしい大量殺人がアメリカ国内で人々を動揺させるたびに、銃規制が緩和され、銃の販売数は大きく伸び、銃器メーカーの株価が跳ね上がるという矛盾した結果が起きる。
NRAは、銃の所有者には、「武器が取り上げられつつ」あると思わせ、政治家たちには「多額の選挙資金を取り下げる」と脅すことに成功しているといっても過言ではない。
なぜ、NRAはそのような行動を取るのだろうか。
1970年代後半まで、NRAは、概ね猟師を擁し、政治とは比較的無関係で、企業の影響力に大きく左右されることはなかった。
その後、急進派の政治的クーデターを通じて新たな指導部が、共和党と密接な繋がりを持ち、銃器メーカーから多額の資金を受ける過激なイデオロギーを中心とした勢力と合わさり、現在NRAは、直接的にも間接的にもその予算を大部分を支える銃器産業のロビー団体として位置づけられている。
また、銃自体、物理的に軍が使用するようなレベルに強力に、しかしあらゆる人が使えてしまうデザインになっているのである。
そして、さらに状況は悪化している。
アメリカは世界一の武器生産者でもある。
武器輸出額は、年間約660億ドル以上にまで急増し、世界市場の4分の3を占めている。
(→2位のロシアの武器輸出額が年間約50億ドルである)
武器メーカー、軍、武器と関わりの強い政治家と政策立案者、武器商人、雇兵、暴動を煽動する過激派は喜んでいるかもしれない。
しかし、その一方で、武器で殺された罪のない人々、彼ら/彼女らの家族、警察協会、分別のある政治家、平和に生活を続けたい人々は喜んでいない。
1961年、ドワイト・アイゼンハワーが、大統領を退任する際、全アメリカ国民に向けた退任演説の中で、「軍産複合体」が及ぼす悪影響について警告を発した。
しかし、その警告はあまり耳を傾けてもらえなかったようである。
いつか、銃による常軌を逸した殺人事件、増え続ける自殺や悲惨な事故という重りが、天秤を正気の方向に傾けるだろう。
それまで、銃廃止派と銃擁護派との合理的な妥協点は、
無責任な銃所持と銃使用を減らす手段として、最善策ではないが、自動車運転免許に匹敵するようなものを導入することかもしれない。
世界でもあまりにも多くの人が武器により命を落としている。
大統領をはじめとする政治家が、イデオロギーに縛られたNRAや強い力を持つ武器産業、正気を失った過激な銃所有者を恐れるよりも、
怒りに満ちた一般市民を恐れるようになってはじめて、
銃規制が、本当に、慥かに、動きだす、と、私は思うのである。
ここまで、読んで下さり、ありがとうございます。
2024年2月14日に、
アメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティで起こった銃撃で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、心身に傷を負われた方の、1日も早い回復を願っております。
今日も頑張り過ぎず、頑張りたいですね。
では、また、次回。
難しい問題を記事にしてくださったことに
感謝するとともに、この問題の深刻さと複雑さを改めて痛感しています。
何人もの大統領が銃規制に取り組もうとし、
ほとんど成果を上げられずにきたか。
そのたびに絶望してしまいます。
私事ですが息子がカリフォルニアに住んでいるので、
銃乱射事件のニュースを聞くたびドキッとしてしまいます。
何とかならないものなのでしょうか。
お加減いかがですか?昨日は風が大変強かったです。
自分の国のことではないので、銃の話には鈍くなっていますが、確かにアメリカでの銃の犯罪の話はよく聞きますね。僕はそのたび、アメリカに生まれなくてよかったと思うのですが、アメリカ開拓時代の銃規制が厳しかったということは初めて知りました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
今日も頑張りすぎずに頑張っていきましょう。
いつもありがとうございます。感謝感激です。
おはようございます。
読んで下さりありがとうございます。
コメントありがとうございます。
本当に銃により亡くなる方がいることは悲しいです。
私も友人知人がアメリカにいるときは、特に銃乱射のニュースは怖かったことを覚えています。
すぐに解決出来ないかもしれないけれどもっと積極的取り組んで欲しいなあ、と思います。
おはようございます。
読んで下さりありがとうございます。
コメントありがとうございます。
痛ましい銃乱射事件が早くなくなるといいなあと思います。
日本の治安はやはり良いのですね。
今日も頑張り過ぎず、頑張りたいですね。