ビジネスホテルに前泊し、狛犬ツアーに参加させていただきました。
向こうの山は雪化粧、手前は桜が満開。
私は薬を服んでもまったく改善しない花粉症。
車に同乗させていただいたのですが、
後部座席に一人座り、絶え間なく鼻をかみ続けていました。
運転してくださった方、同乗の方、さぞかし
うっとうしかったことと存じます。
申し訳ありませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/1089769b12d38538d4cf1d80474cbaa2.jpg)
そんな状態でも、複数の神社を回るのは
楽しい体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/0ecb6ffd1800535ded7896766fcb6c9f.jpg)
こんなにきれいで立派な狛犬さんもおられるのですが
本日の目的は古い狛犬さんに会うこと。
従って、無視……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/ad6a6347ca04abd46084960d6f73402a.jpg)
「ぬったり系」と勝手に名付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/649a02111c03624257ebdca251012c64.jpg)
可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/64921543a5723c336412ceb7ae594a7f.jpg)
狛犬さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/5a8cf95266ba35511e8dacfb6a86f21f.jpg)
こちらもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/e0da4d6619fa3853b3fbe8b977b52e39.jpg)
何をしているのかというと、懐中電灯を当てて「銘」を読んでいます。
私には石の模様にしか見えないのですが、読めるのですねえ、狛犬さんのプロは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/f3c25004a0de524fbea7468c527c41b9.jpg)
みんなで念入りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/d97fdbef397a26ce2b99cdcbf193d129.jpg)
牙が出てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/97ff28dd9f8f7a19fd968024625e19d2.jpg)
常夜灯の上に乗っている小さな狛犬さん。
常夜灯ですから、元は狛犬ではなく、
灯を置くなにかがあったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/12fd1e921458ebd257e4df36cf7284d8.jpg)
歯ブラシで汚れをそっと落としたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/271fc9ed6f9ddc333da24e3bf5439b5d.jpg)
前から見ると立派でしょ?
角のように見えるのは尻尾の先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/cc310e344783daac8fdcf7f962f52fa9.jpg)
真ん中の、石柱の上に乗ってるのが狛犬さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/741f265a4fd8f03e569a2f2bdb4536be.jpg)
ちょっとお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/f91181a467d431ac9321c9d89a5be630.jpg)
書いてなきゃ、どなただかわからなかったけど
大日如来様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/48de5b330c42c9e88e9eef649f6d8252.jpg)
大日如来を護っているお方のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/fc2fdac5d414c3cc3a5a694274ecab8b.jpg)
これはねえ、私には「羊」の頭にしか見えませんでした・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/c268d651ede6f0f175e05af08c27028a.jpg)
でも全体をよく見ると狛犬なのです。
もう用済みになったのか、「その他」の石と一緒に
囲いの中に収められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/0d3de84830f652c069f3ed8ea914ebd0.jpg)
後ろ姿がちょっと寂しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/165cc78e8eb2aeb6f6d089dc720ba99e.jpg)
そうとう昔から、二人で重い物を背負い続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/547b4645798d1a385a20113e63e6f3af.jpg)
元は狛犬の背中だった……らしい石を見つけ、
狛犬研究の第一人者、K教授に告げました。
「あ、ほんとだ! 山崎さん、偉いねえ、発見者だよ」
と褒めていただいたのが、鼻グズグズ女にとっては
なんとも嬉しい慰めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/1351deff6cb705f9252f8cee18e04923.jpg)
皆さま、ほんとにありがとうございました。
これに懲りず、またご一緒させていただけたら幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cc6421dfffae8cc9d2986889c602f02a.jpg)