獅子舞が観たくてローズホテルで開催された華僑総会のパーティーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/b77442855f3b268a5e97c0b9072dd6d0.jpg)
中華街を担う方達のパーティーなのだから、さすがのご馳走が並んでいたが
がっつくのもはしたないので少しだけいただく。(ああ、がっつきたかった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/56c6bdb7c5e357bb9141bee783cccb9f.jpg)
開港資料館の学芸員で中華街研究の第一人者、伊藤泉美さんを見つけ、立ち話。
私はこのあと、開港資料館で展示中の「広瀬始親写真集 横浜ノスタルジア」を
観に行くつもりだと言ったら、では展示室で会いましょうと言ってくださった。
この展示は彼女が企画担当したものだとのこと。
移動して開港資料館へ。「広瀬始親写真集 横浜ノスタルジア」はじつに
素晴らしい展示だった。
私は昭和30年頃の横浜を知らないが、当時の光景、ことに子供の遊びなどは
どこでも同じ。京都府の海辺にいた私の、幼なじみと同じ顔をした洟垂れ小僧達が
そこにいた。
伊藤さんみずから案内してくださるという贅沢な時間だった。
広瀬始親さんの写真集を買って、外へ。
これからある原稿の確認のため、赤レンガパークへ行かねばならない。
しかし、パーティー、展示場と立ちっぱなしだった私は、もう足が動かない。
そこへ運良くベロタクシー(足こぎのタクシー)が通りかかったので
迷わず乗った。赤レンガパークまで400円。
で、赤レンガパークは凄まじい人だった。
オクトーバーフェスタ(日独交流のビール祭)が開催されていたのだ。
人、人、人……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/a65a579da7afc26fd40e00157904fc2e.jpg)
芝生ではコスプレイベント。アニメの扮装をした人達がそこここに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/dbd602ae9f7cd02a9d0b0e6e2baf2e00.jpg)
いやあ、横浜は賑わっててけっこうなことだ、と嬉しくなったものの、
秋だというのに、私はまだ大好きな彼岸花も見ていない。
そこで日曜日の今日は、近くの宝生寺へ散歩に。
ここには「横浜」という言葉が初めて記された古文書があるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/3be19fae71948033a0bd3c8c5fa434ed.jpg)
まだ夏は残ってるぞと言いたげに、ツクツクボーシが鳴いていた。
念願の彼岸花には、キアゲハやクロアゲハが蜜を吸いに来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/2e7ceac064d2d6f85cb95af83466073f.jpg)
彼岸花に混じったセイタカアワダチソウ。
9月からずっと花粉症がひどいのだが、この花のせいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/49cfe5068478775ecc4db1b16d352913.jpg)
空蝉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/354b3188abba3578cac67ec0b86831c2.jpg)
ヒカゲチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/b9ddc005626c4e4877912568fece721a.jpg)
ジョロウグモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/ff78b6719467d4b5e1e359bc22dbaf68.jpg)
白い彼岸花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/26c1d1caf9c50a664b07e26744cae0b1.jpg)
キンモクセイのいい匂いに酔いながらの散歩だったが、予想通り
何ヶ所も蚊に刺された。帰りに薬局へ寄り、虫さされの薬を買う。
賑わいは疲れる。自然の中に身を置くと虫が寄ってくる。
どちらを楽しむにも、リスクを覚悟しなければ。