S村も容赦ない暑さ。おまけに雨が降らない!
アサギマダラ(海を渡る蝶)が来ることを願って
大家さんファミリーが植えてくださったフジバカマは
数本を残して真っ黒に枯れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/ab23b41f05491087b5894fe2bf8b88c3.jpg)
一見、鈴なりに見えるミニトマトも、艶やかに
実ったのは初夏だけ。いまは地面に落ちないだけで、
食べられる状態ではない。
この夏はやはり異常気象だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/4462924aae01ed5583dc189f4bf01785.jpg)
それでも田んぼは黄金色に染まり、稲刈りが始まっている。
日本人にとって、なによりの幸せな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/52dd3f3e6fb5ed8e353fd2b12583e6b9.jpg)
私のささやかなバタフライガーデンにも
訪問者が絶えない。
ニラの花とヒョウモンチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/285ee8f010a0c50cfb4c887b07e94821.jpg)
ナミアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/754836328c666bc9d2c5bcf43ff83013.jpg)
百日草とクロアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/2d9f9a0de6b8c9c2cd5252c7300170f4.jpg)
チャバネセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/1a7c32275824cfcf501ee29cf03525c0.jpg)
畑には、お百姓さんたちを困らせる虫も。
(私は興味津々だけど)
トランペットフラワーの葉を食べるスズメガの幼虫。
もう終齢だろうか。体長は10センチほどもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/b213838f136dafd87933d2fdb7576dd6.jpg)
オクラの葉をくるっと巻いて、中で生きるワタノメイガの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/d4625e16a0a4ee6de6b714042790f93f.jpg)
オクラの実に穴をあけたのは誰だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/f13b76c19d09a9c0318745e6f95efc2b.jpg)
日照りで不作だとはいえ、なんとか実ってくれた
野菜もいろいろある。私は毎日、その新鮮な無農薬野菜を
おなかいっぱいいただいている。
困った虫たちに親近感を覚えるのは、そのせいだろうか。
本日の朝獲れ野菜。ピンクの小花はツルムラサキの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/4d9e0b200fb3d1a950cc55effb1029f1.jpg)
大家さんファミリーの章子さんが「中秋節だから」
と炊き上げたばかりの栗おこわを届けてくださった。
ほっかほか!
お向かいの富子さん(老ドラゴンが農業を教わっている、
大切なお師匠さん)からは初物のいちじくをいただいた。
豊かな食卓に、心から感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/9bfc1b4f3d3940fdfab4b91128ddd52b.jpg)
毎年、夜の網戸に来てくれるウマオイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/afa8a07c2cc7f726916290f796b2f974.jpg)