冬桃ブログ

三渓園で心も夏じたく

 好きで、ごみごみした下町に住んではいるが
たまにはの風を体一杯に吸い込みたくなる。
 久しぶりに三渓園へ。

 蓮池のアオサギ


 鶴翔閣で「日本の夏じたく」という展示が開催されている。
 懐かしく涼やかな「和の物」がたくさん。


 友人の創作家具作家、安藤和夫さんも出品なさっている。
 安藤さんといえば、いつも目が吸い寄せられるのは御厨子。
 モダンで、とても美しい。


 その中のひとつは、中に、安藤さんのお嬢さんで
画家の安藤ニキさんの絵があしらわれている。
 

 帰りはゆっくりとバスに揺られて。

  良いものを見せていただき、良い人達に会い、
今日はなんだか幸せ。
 どうか良い夏になりますように……。
 

 夏座敷まず口々に風を褒め(冬果)  

コメント一覧

冬桃
日本人なのに「和」が懐かしいなんて!
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
おでさん

 子供の頃は、あたりまえに「和」の暮らしをしてたのに
それが徐々に消えていきました。
 欧米の暮らしに憧れて、みずから消していったのですね。
 でも、あらためて見ると、「和」はなんて美しいのかと
しみじみ思います。
 色合いも、日本の自然と調和してるんですよね。
 もう一度、少しでも取り戻したいです。
 猫のこと、心配してくださってありがとうございます。
 こんなふうになると、いまさらながら大事な家族なのだ
と思わずにはいられません。
おで
http://odesamaryu.exblog.jp/
季節を愛でたり、やり過ごしたりする日本人の豊かな感性と表現力・・・美しい自然とともにずっとありたい・・・毎日地球に全然優しくない生活をしつつも、そんな風に感じる今日この頃です。
冬桃さんはおみ足の具合はいかがですか?お大事になさってくださいね。そしてフータくんのこと、おでも何匹かのニャンを看病し、見送ってきたので身につまされます。お薬をあげたり、ほんとうに大変ですよね。きっとよくなりますように、心から願っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事