横浜で久しぶりに知人友人に会うと決まってそう言われる。
だと嬉しいのだが、じつのところそうはいかない。
左足首三ヵ所も折って手術を受け、40日間も
入院したのだから、けっこうな大怪我だったのだと
思い知らされつつある。
歩けることは歩けるのだが、足首に鉄の輪っかが
入っているような違和感は、いまだに消えない。
「輪っか」の正体は判然としないのだが、まあ、
いろんな組織がいまだにほぐれないらしい。
「鉄」というのは私の感覚だが、金属プレートは
現実に二枚入っている。このプレートのせいで
寒くなると足首が半端なく冷える…ということは聞いていた。
実際、そのとおりで、ズボン下、靴下、レッグウォーマー、
足首ウォーマーと何重にも重ねて着け、さらに
小さめのカイロを貼ることもある。
こうした足首の締め付けや冷えのせいで、
動きのバランスが悪く、まだ立ったりしゃがんだりが
うまくできないし、いきなり歩きがぎごちなくなったりして
また転ぶのではないかと肝も冷える。
完治するには一年どころか二年三年かかることもある、
というのは、どうやら大げさではないらしい。
でもまあ考えてみれば、こんな怪我をしなかったとしても、
あと一、二年たてばそれだけ老いも深くなる。足首が完治した
としても、おそらく別のところに不具合が出ているはずだ。
だったら、いまの不具合も、これが自分の体なのだと
受け入れてしまえばいいのかもしれない。
「鉄の輪っか」も「冬の冷え」も、この年齢まで生きた
証なのだと。
下半身冷えなんか元からそうなんだし。
と達観したところで、本日は天竜峡の遊歩道に挑戦した。
初めて行ったのは昨年の年末。これが秋だったら、
さぞかし紅葉が美しいに違いないと、その時思ったのだ。
アップダウンが激しくて、足の負担はかなりあったが、
この景色は頑張ったご褒美。行って良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/e272a1f23f8267ddd3d181fb0ba8f7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/fb8af6858559436fe7983fea23d73b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/0482bd8c4a21e938a3e71405d86f65ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/7e4bc53522baf97feded380efb617f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/8cef830828ceaeb349ff5bef8307a6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/a97887e13ec4afa66723f5c495f800a8.jpg)
昨年12月のブログ「天竜峡栄枯盛衰」。
https://blog.goo.ne.jp/yokohamaneko/e/8f5d212821d4d337b1316e0bf634b84f