冬桃ブログ

けっこう動くようになって。

 この夏はほんとうに動かなかった。
 コロナも怖いけど熱中症がもっと怖くて。
 秋に入っても残暑があるうちは、
近所の散歩すらせずに閉じ籠り。
 テレビの前に座ったきり、録画した映画や
韓流ドラマを観呆け、食べて、時々読書して、食べて。
 頭も体もぶよぶよに成り果てた。

 ようやく動き出したのはつい10日くらい前から。
 
 某日、友達と、念願の金沢八景シーパラダイスへ。

 シロクマ。


 大ウミガメとグレイスさん。


 アシカのショー。


 某日、ちょっと足を延ばした近所散歩。
 以前、この壁一面にモビールが吊るされていた。
 製作者の「モビールおじさん」(勝手に名付けた)とも話した。
 でも何があったのか、いまは壁だけ。


 隅の方にぽつんとこれだけが。


 某日、鳥取大学教授の野田邦弘さんに案内していただき、
横浜・関外のアーチスト拠点を訪問。
 南区を離れてから、ご無沙汰だったこのあたり。
 コロナ禍もなんのその、それぞれ優秀なプロデューサーのもと、
ユニークな活動が始まっていた。
 引っ越したことを、ちょっと後悔したくらい。

 黄金町エリア・マネージメントセンターで山野真悟さんと。


 似て非ワークスで稲吉稔さんと。


 若葉町ウォーフで佐藤信さんと。


 某日、本牧の八聖殿郷土資料館へ。
 知る人ぞ知るこの館は、いま、
館長の「辻舌法」という講座が大人気。


 某日、写真家の中川道夫さん主催の逗子・葉山ウォーキングに参加。
 私のような足弱が「散歩」じゃなくて「ウォーキング」だなんて
他の人に迷惑をかけるだけ……という自覚はあったのだが、
湘南を歩いて見たくて「気の迷い」に従うことにした。
 案の定、終盤近くで足底筋膜炎が疼き、「座りたい!」と
泣きを入れる始末。
 中川さん、ごめんなさい! だけどとても楽しかったので、
どうか次も参加させてください。

 右寄りに富士山が見えるのだけど、わかるかな?


 森戸神社。


 狛犬。


 ぽつんと一軒家……ではないのだけど。


 というわけで、遅まきながら秋モードに入りつつあるのだが、
毎日の気がかりは、プランターにぶらさがったかぼちゃ。
 たったひとつだけ開いた雌花に雄花の花粉を擦り付け、
受粉させたところ、これが実った。
 それが十月の初め。
 ようやく直径三セントほどになったが、それっきり、
大きくもならず、しぼみもせず。
 一か月近くこのまんまぶらさがっている。
 葉もあらかた枯れた。
 朝、真っ先に見るのはこれ。
 O・ヘンリーの「最後の一葉」の気分。
 ある日、ぽろりとこれが落ちたら、
 私の身になにが起きるのだろう。

 

 
 

 

 

 

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事